2015年12月29日火曜日

プリンター買い替え

数か月前に印字ヘッドが目詰まりを起こしたBrotherのプリンター。
いくらクリーニングをしても酷くなるばっかりだったので、しばらく寝かせてみてみました。押してもダメなら引いてみるべし。
で、最近年賀状作りのために動かしてみた結果、

やっぱり直ってませんでした

自然治癒に期待したのですが…。黒インクの印刷が正常なので、白黒プリンター、白黒コピー機としてはまだ使えますが、複合機なので大きくて邪魔です。
仕方ないのでプリンターを買い換えです。アマゾンで一番安い複合機、ということでヒューレットパッカードのENVY4504。5千円です。秋頃は3千円くらいで投げ売りされてたらしい。

印字ヘッドとインクが一体型ということで、インクがなくなったらヘッドごと交換するという強引な製品です。目詰まりしてもカートリッジを替えれば直ることを売りにしており、インクジェットプリンターの構造的欠陥を克服した感があります。
ただし、「インクカートリッジが安ければ」という条件がつきますが、プリンターの心臓部を使い捨てにするわけですから安いわけがない。
理解に苦しむのはカートリッジには有効期限があって、期限が過ぎるとインクが残っていてもエラーで使えなくするという嫌がらせ機能。これについてはHPのサイトに説明があります。ちなみにインクカートリッジは黒とカラーのセットで2500円くらい。
ヘッドが壊れなくても、前のCanonのプリンターのように突然動かなくなるという故障もあるので、使ってみないとよくわかりませんが、また3年くらい使えればいいか。


2015年12月23日水曜日

Windowsでテレビ録画番組を見る

最近のテレビ録画機器はDLNAという規格に対応していて、LANに接続していればネットワークにつながっている様々なデバイスで録画した番組を再生することが可能です。
テレビ番組の録画データをネットワーク経由で再生する場合、映像データはコピーができないようにDTCP-IP(Digital Transmission Content Protection)という方式で暗号化されますので、再生機器がこの暗号化を解除する機能を持っている必要があります。つまりテレビ録画の再生にはDTCP-IPとDLNAの両方に対応した機器が必要です。

さらにデスクトップPC(ディスプレイと一体型でないもの)の場合は、接続するディスプレイがHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)という著作権保護方式に対応していないとダメです。DTCP-IP暗号を解除した映像が、暗号化のない状態でケーブルを通してディスプレイ側に流れては意味がないので、また違う方式で暗号化してディスプレイ側に流すというわけです。
HDCPはデジタル信号の保護技術なので、ディスプレイと接続するケーブルはD-Subのようなアナログ接続はダメで、HDMIかDVI-DかDisplayPortのケーブルで接続するという条件もクリアする必要があります。なんと面倒くさい。

で、Windows標準のメディアプレイヤーはDLNAには対応していますが、DTCP-IPには対応していません。なので、標準のメディアプレイヤーでは、デジカメやビデオカメラで撮影したデータを録画機器に入れてネットワーク再生することはできても、録画したテレビ番組は再生できないのです。

これまでWindows8やWindows10にバージョンアップする度に、メディアプレイヤーがDTCP-IPに対応するのではないかという噂がありました。が、結局Windows10になっても対応していません。DTCP-IPは日本のメーカーが決めた方式なので、世界を相手に商売をしているWindowsが対応しないのも仕方のないところです。

ではWindowsで録画したテレビ番組を見られないかというと、そんなことはなくて、DTCP-IPに対応した再生ソフトを購入してインストールすれば見られます。フリーソフトは存在しません。暗号化を解くプログラムはライセンス料を払わないと使えない上、暗号鍵を漏らしたら「10億円の罰金」というお仕置きがあるので、フリーで作成するのは無理だと思います。

再生ソフトの種類は多くなく、これまではSoftDMA2DiXiM Digital TV PlusStation TV Linkといったソフトがありました。いずれも4~6千円します(最近もう少し値下げされているようです)。全てお試し版を入れてみましたが、再生できなかったり、もっさりした動作でとても買う気になれませんでした。
で、久しぶりにソフトを探してみたところ、新しいものが発売されていました。
それが、sMedio TV Suite for Windowsという製品です。
マイクロソフトストアで購入するアプリで、Windows8.1以降が対象です。Windows10にも対応しています。

さっそくお試し版を入れてみました。ストアからインストールしますが、そのインストールだけだと、ダビングユーティリティをホームページからダウンロードして入れる必要があるとのエラーメッセージが出ます。ただ言われた通りユーティリティをインストールすればちゃんと動いて、非常にサクサクと軽快で高速です。これなら使えそうということで製品版を購入しました。
通常1900円ですが、2015/12/25まで1400円の年末セール中です。
今年4月発売当初は先着100名は500円、101~300名まで900円で売ってたらしいです。
ModernUI対応アプリなので、Windows8.1ではデスクトップのウィンドウ内には表示できず、全画面表示か、デスクトップと分割表示になります。Windows10ではウィンドウ表示です。

ようやく2階にある日立のWoooで録画したTV番組を、リビングのデスクトップやノートPCで見ることができるようになりました。
ちなみにマイクロソフトアカウントでログインすれば、どのPCでもアプリを使うことができるようなので、PC台数分アプリを購入する必要はないようです。
GTX950でsMedio不具合に遭遇


2015年12月19日土曜日

ムタヒロ

コンビニで変な名前のカップ麺が目に入りました。



普通ならスルーするのですが、メーカーはあの「寿がきや」。つい買ってしまいました。カップ麺なのに256円もします。公式ページによると、今年の10月中旬から沖縄以外の全国で発売しているようです。
寿がきやの定番、和風とんこつに結構似ていて、美味しかった。

2015年12月14日月曜日

スティック収納型キーボード

以前気になったアイテム。丸めてスティック状に収納可能なモバイルキーボードがアマゾンで発売が開始になったようです。

ようやく日本でも発売されたかと思って値段を見てみると…。
高っ!
3~4千円くらいかなぁと思ったら、1万6千円でした。安いスマホが買えてしまう値段です。

折り畳み式だと、マイクロソフト製もあります。こちらは1万円。
面白そうなガジェットですが、遊びで買うには高いです。

2015年12月12日土曜日

カルセラでスイートバジル 3か月

前回、プラカップに個別に植え替えてから一ヶ月ほど経ちました。
それ以降、あまり育たず、葉っぱも小さくシワシワのまま。
ビニールハウスを作って気温の変化をカバーする予定でしたが、材料は購入したものの、なんとなく面倒くさくて結局作りませんでした。。。
ということで、今年の栽培は終了することにし、昨日ピッツァにして全部食べてしまいました。

葉っぱは小さかったですが、もちろん香りは普通にバジルでした。
カルセラがまた大分苔みたいのに浸食されてしまったので、洗わないと。

2015年12月10日木曜日

Xperia ZL2 バッテリー問題

au Xperia ZL2のAndroid5.0へのバージョンアップを調べていると、この機種のバッテリー問題に困っている人が結構いることがわかりました。
その問題とは、バッテリーが急に0%になって停止するというものです。80%から0%になる事例も。だいたい1年くらい経つと発症するケースが多いようです。
うちのも今年の2月に買ったから、来年あたりに来たりして。考えたくないです。
実はこの機種、当時ハイスペックにもかかわらず発売後割と早く価格が急落して話題になったのです。Z3の発売の噂とかが原因と思っていましたが…。
もちろん使い方やインストールするアプリが原因かもしれません。毎日ゲームで遊びまくって本体を熱々にしてるとか。
うちのZL2はなるべく100%まで充電せず、常にSTAMINAモードで使っているので、バッテリーは結構健全だと思います。帰宅して寝る前に充電して朝まで放置、とかやってると劣化が早いらしいです。朝95%で通勤時間に計1時間くらいネットや動画を見るくらいで、帰宅時は60~70%くらいでしょうか。使い方の割りに電池の減りは早いように思えますが、まぁ困ってはいません。
相変わらずバッテリー問題に苦しむ人が多いスマホですが、電池の持ちや寿命を長くすると本体買い替える人が減るので、改善されないでしょう。

2015年12月9日水曜日

Xperia ZL2 Android5.0へバージョンアップ

ようやくau Xperia ZL2のAndroid5.0へのバージョンアップが始まりました。

我が家の白ロムで購入したZL2も、おそらくバージョンアップはできると思いますが、アップデートした場合のデメリットがまだよくわからないので、少し様子見です。
バージョンアップしたら、電池の減りが早くなったというのはよくある話なので…。


2015年11月28日土曜日

銚子産真アナゴを食す

本日は息子の自転車を探しに、幕張新都心のイオンに行ってきました。
ここには日本最大級の自転車ショップ「イオンバイク・サイクルテラス」があります。
DAHONの自転車を買おうかと思ったのですが、定価(61,000円)だったので見るだけでした。(笑)
オープン当初は大混雑していたこのイオンも、現在はそれほど混雑はしていません。
見るものは見てしまったので、フードコートで食事をして、奥さんがショッピングしている間、私と息子は持ってきた自転車で小一時間サイクリングへ。
最後に食料品売り場に寄ってみると、鮮魚コーナーで朝獲れ生の真アナゴを発見。
真アナゴは夏だけではなく、この時期も旬なのだそうです。見た瞬間、購入決定です。
江戸前サイズの他に、超巨大な穴子があったので買ってみました。

頭付きは初めてです。煮アナゴは、頭と骨で出汁を取って煮ると美味しいということで、骨はないので、頭だけで出汁をとることにしました。巨大穴子は600gもあります。
穴子は皮の粘液成分に臭みがあるので、熱湯をかけてスプーンなどでかきとります。

水500ccと酒100ccを鍋にかけ、沸騰してきたら頭を入れて5,6分煮た後、出汁が出た感じに濁ってきたら、醤油大さじ2、砂糖大さじ2を入れ、皮目を下にして穴子を投入。アルミ箔の落し蓋をして弱火で20分。
あとは穴子を取りだし、醤油大さじ2、砂糖大さじ2を追加して、煮詰めてツメを作ります。

バーナーで炙って、腹ビレ、背ビレと周りの骨を除去。
この辺では、生の真アナゴは売っていないので、煮アナゴを作ったのは10年ぶりくらいです。こんな厚い身の穴子は初めてで、フワフワして味も最高でした。これで600円は安かった。一匹で家族3人でたっぷり食べられました。

2015年11月23日月曜日

ウォシュレット(Panasonic DL-WH20)の取り付け

一昨日、奥さんが1階トイレから「水が漏れているよー!」と騒ぐので、「恐怖のう●こ水か!?」と慌てて見に行ったのですが、ウォシュレットの脇から水が少し垂れているだけと判明して一安心。何日か前から、シャワーが出る時の水の音がいつもと違うと思っていたのですが、どうも水の噴射機能に異常が起きているものと思われます。
1階のウォシュレットはINAX製ですが、既に9年使っているので、かなり長持ちしたと思われます。結構前から点検が必要であることを示すランプの高速点滅を無視して使い続けていたのですが、とうとう限界が来たという訳です。
2年くらい前に、2階のトイレにDIYでPanasonic製のウォシュレットを取り付けました。W瞬間式という、水と便座を使用時に瞬時に温めるという機能と本体の価格、つまり経済性を重視して導入したのですが、使い勝手はというと、
水流がどうもしっくりこない。
あとは瞬間式とは言っても、ボタンを押してから水が出るまでちょっと遅い。
最も重視した経済性については、最低限の電気代で済んでいるはずだと思っているだけでランニングコストを計算した訳ではないため、実感はできていないのが実状です。
ということで、1階のウォシュレットもPanasonic製にするかというと、ちょっと再検討が必要、ということになります。
ウォシュレットのメーカーとしては、TOTO、INAXが有名で、Panasonic、東芝、日立などの大手家電メーカーの他、無名のメーカーもあるようです。
その中で瞬間暖房便座機能を持つ製品があるのは、TOTOとPanasonicだけのようです。TOTOはサニタリー製品のブランド力があるので高価です。アプリコットというフラッグシップモデルは、お尻の洗い心地や汚れ防止の機能なども優れているようですが、瞬間暖房機能は最上位モデルにのみ具備されており、価格は17万くらいします。家電量販店向けの若干機能ダウンした廉価版モデルのKFシリーズでも8万といった価格帯です。下ランクのKMシリーズにもKM0~3のバリエーションのうちKM3のみ瞬間暖房機能がありますが、やはり8万くらいするようです。また、TOTOの瞬間暖房機能は、室温が22℃以下の場合に22℃で便座を保温するということで、寒い時期は待機電力を食います。「スーパーおまかせ節電」という使用時間帯を学習してヒーターを切る機能もありますが、夜中急に行ったりするとヒーターが切れているという可能性もありイマイチです。その点Panasonicは17℃で保温し、TOTOと同じく6秒で29℃まで温めますが、待機電力ゼロモードにすれば、常時ヒーターOFFで、29℃まで10秒という動作が可能なので、電気の無駄がありません。価格も3万円程度ですので、結局Panasonicしか選択肢はないことがわかりました。
購入したのは、DL-WH20-WSです。便利・清潔機能が無い分安いです。



10ヶ月で壊れて電源が入らなくなりました。

2015年11月22日日曜日

どん兵衛を生麺に!?

息子がどこで聞いてきたのか、即席カップ麺のどん兵衛を電子レンジで作ると、生麺のような感じになるらしいから実験したい、などと理屈をこねてレジかごにどん兵衛を入れてきました。
なるほど「どん兵衛 電子レンジ」と検索すると、いっぱい出てきます。
麺がモチモチのツルツルになるのだそうです。
カップ麺に普通にお湯を入れるのですが、蓋を取ってラップを掛け、電子レンジ500Wで3分。カップは熱で変形するので、出来上がったら器に移して食べるのだとか。
発泡スチロールカップにお湯を入れると、微量の発がん性物質が溶け出すという噂もあるくらいなので、この作り方だと、もっといっぱい出ちゃいそうです。
なので、器に入れて電子レンジに掛けさせました。
出来上がりを食べてみましたが、確かにツルツルして、少し食べているうちにモチモチしてきた気がします。しかし、コシはないですし、えらく熱いので食べるのが大変でした。
これよりは、ためしてガッテンでやっていた、乾燥パスタを水に1時間浸した後で、1分茹でると、生麺のようなモチモチしたパスタになるという「すいすいパスタ」をやってみたい。

2015年11月19日木曜日

ボジョレヌーボー解禁

本日がボジョレヌーボーの解禁日です。
世界で流通するボジョレーの半分が日本で消費されるらしいです。
ワイン通からすると、炭酸で強制的に短時間発酵させた試飲用の安酒をありがたがって飲むのは日本人くらいだと揶揄されるているようです。
熟成が長いほど高価になるワインが、短時間で作れる上に沢山売れるとなれば、ワイン生産国からしてみれば非常にありがたいことです。
私は飲んだことがないのですが、安くて美味しいなら飲んでみたいと探してみると、750mlで3千円くらいする…。
飲まないでいいか。

2015年11月15日日曜日

IchigoJam開始

今年の3月に買ってから、ほったらかしになっていたIchigoJam(イチゴジャム)ですが、最近何故だか奥さんがいじり始めました。
息子は全く興味を示していなかったのですが、今日、国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)主催のサイエンスアゴラというイベントに行ってきました。そこのIchigoJamのプログラムに参加させるのが目的です。
保護者同伴の小学生が20人。先生に教えてもらいながらIchigoJamの組み立てをして、その後プログラミング講座を受けてきたようです。
息子より小さい子でも既に経験者がいて触発されたのか、家に帰ってくるなりIchigoJamを接続し、もらってきたプログラムを打ち込んで熱中していました。
自分もこのくらいの年の時に、同じようなことをしたなぁ、と懐かしい気持ちになりました。
サンプルプログラムがプリントされた紙をもらってきて、「かわくだりゲーム」という、わずか8行のプログラムがうまく動かず悩んでいたので、見てあげました。
確かに間違いなく入力されているのですが、うまく動きません。
調べたところ、IchigoJamはVer1.0から画面の行数が24行になったらしいのですが、我が家にあるVer0.9.7では画面が27行であることが原因でした。

2015年11月8日日曜日

ターミネーター:新起動/ジェニシス 視聴

U-NEXTの新作として配信が始まったので視聴してみました。
レンタル開始が11/18からなので少し早めの配信です。
視聴期間2日で756円。本来であれば、月額基本料1990円を払った上で、さらにこの金額です。毎月1000円分のクーポンがもらえますが、これを高いとみるか安いとみるか。
それはさておき、映画の方は…。
本作はターミネーター3,4は無視したパラレルワールドを描いています。今回もシュワちゃん演じるT-800型は良い者として登場し、何故か新型のターミネータに最後は勝ってしまうというお決まりのストーリーです。
内容的にはバック・トゥ・ザ・フューチャーみたいになってきましたが、論理的な思考はやめて娯楽作品としてまぁまぁの作品でした。個人的には最後のシーン「それコワイんだけど」がかなり笑えた。こういう笑えるシーンをもう少し増やせば、メリハリの効いた楽しい作品になりそうなのですが。
本作は3部作だそうです。それにしてもT-800からT-1000へのバージョンアップ簡単過ぎ。

2015年11月7日土曜日

カルセラでスイートバジル栽培 2ヶ月

気温が下がってきた影響かわかりませんが、葉がシワシワになって、色も薄くなってきました。時期的にも気温が低くなってきたので、挿し木で育てた株は全てピッツァで食べてしまいました。
それから1週間、種から育てているバジルの鉢のカルセラに黒カビが…。
カルセラの洗浄と熱殺菌が必要ということで、コップに移し替えました。
これから冬にかけてどこまで育つかわかりませんが、枯れそうだったら食べちゃうことにします。ビニールハウスは材料を買ったけど、まだ作っていません。

ということで、プラカップに移植しました。

2015年11月3日火曜日

トゥモローランド視聴

映像配信サービスU-NEXTのリトライキャンペーン。始めると最初にもらえる500ポイントクーポンで、ディズニーのトゥモローランドを視聴。
先が読めないストーリー展開が終盤まで続き、どうまとめるのかと思ったら…。
いろんなものをミックスしたような内容で説明不足なことが多く消火不良です。ヒロインのそばかすでキュートな女の子で救われている感じ。
なかなか何度もみたい映画ってのはありませんね。
あとは見放題のコンテンツを適当にみようかと思ったら、11/1に新たに1000ポイントが追加されました。もう2本くらい見られそうです。

2015年11月1日日曜日

ふと気づくと

息子の身長が奥さんを超えていました。
これまで姉と弟みたいな感じでしたが、兄と妹みたいな感じになっていくのでしょうか。それはないか。靴のサイズも24センチだそうです。

2015年10月25日日曜日

ビデオ見放題系

U-NEXTリニューアルリトライキャンペーンのお知らせメールが来ていました。
定額制動画視聴サービスU-NEXTには、以前メンタリストの視聴でお世話になりました。
これらのサービスは定額制見放題といいつつも、見放題になっている作品は限られていて、最新作品はほとんどが追加課金が発生します。もちろん最新作でも定額料金内でみられることはありますが。
見たいと思っていない作品でも見る時間を作れる人や、暇つぶしが必要な人には良いかもしれません。
現在はアマゾンプライムの30日無料体験中で、プライムビデオという映像配信サービスを利用しています。とりあえず気になっていたマットデイモン主演のプロミストランドがあったので、視聴してみましたが、期待していた程のストーリー性はなく、ちょっと残念。ラッセル・クロウ主演のビューティフルマインドも見てみましたが、無料の見たい映画を検索するのも大変な状態。これ以上見たい映画はなさそうです。
10月28日がU-NEXTのキャンペーン終了日なので、とりあえず申し込んでみました。
リニューアルということで何が変わったのか確認してみました。大きく5つあるとのことですが、リコメンド機能の拡充のようです。ユーザー的立場からの意見としては、見放題の中から探す検索条件が機能が無い所がダメなんじゃないかと思いますが、運営側としては少しでも追加課金対象の作品を見て欲しいので仕方のないところでしょうか。
今回も無料キャンペーンの特典として、500ポイントがもらえます。
今なら最新作トゥモローランドが無料クーポンで視聴可能のようです。来週末見ようかな。
ちなみにアマゾン、U-NEXTはいずれもキャンペーン期間が終了すると自動的に契約になります。

2015年10月23日金曜日

スマートメーター時間別グラフ

何日経っても、でんき家計簿に時間別グラフが出ないので、東京電力に聞いてみたところ、

「時間別グラフはスマートメータ設置の翌検針日以降の翌営業日以降に見られる」

とのこと。よくわからない表現ですが、要するに来月になるようです。

2015年10月19日月曜日

ココットでサンマを焼く

大き目のサンマが3匹焼けます。外側はパリッと、中はふんわり。

デリシアのココットは、焼き魚の後片付けが本当に楽です。美味しく焼けて、後片付けも楽という優れものです。グリル内がほとんど汚れない。魚を焼いた時の油はほとんど外には跳ねず、余分な油はココット内に落ちます。要するにココットしか汚れないのです。

2015年10月18日日曜日

ココットダッチオーブンバゲット

専用レシピ本に載っているレシピで作ってみました。
といっても材料は全然違いますが…。
 
レシピの解説文章は非常にわかりにくく、参考になる写真も足りなかったのですが、何とかうまく焼けました。外側はパリッパリで中はしっとり。前回作った時よりいい感じ。
奥さんの評価も高かったので、ちょっと形は違いますが、バケットが食べたいときはこの方法で作ることにします。もう少し短時間で作れるように改良かな。

2015年10月17日土曜日

真のナポリピッツァを食す

本日は小雨の中、ねずみの国に行ってきました。
行列、人混み、騒音と苦手なものが沢山あるのですが、今日は楽しみなものがありました。
千葉で唯一真のナポリピッツァの認定を受けている店、Pitta00(ピッタゼロゼロ)での食事です。
イクスピアリの中にあるのですが、土日祝日は予約ができないということで、混雑する時間を避け午後4時過ぎに入店。お客さんはほとんどいなくて、ゆったりと食事ができました。5時まではお得なセットもあったりします。
ピッツァはもちろん、マルゲリータとジェノベーゼ。セットで選べるピッツァの中にハーフ・ハーフが合ったので両方食べられました。



おぉー、これが真のナポリピッツァか!ん!?。なんかお皿があんまり良くないけど、見た目はまさにナポリピッツァ。さっそく食べてみる。んー、美味しい!
けど、家で作ったピッツァは味も香りも遜色ないことがわかりました。息子は家のピッツァの方が美味しいと嬉しいことを。
他には、生パスタと7種盛りアンティパストを注文。



生パスタは初めて食べる食感。モチモチしてこんな生パスタは初めて食べました。とても美味しい。生パスタがこんなに美味しいならちょっと作ってみたいと思いました。アンティパストはどれも美味しく、かなりお得です。他にジェノベーゼのパスタも頼んだのですが、ジェノベーゼは奥さんが作ったものの方が美味しい。
初めて本物のナポリピッツァが食べられて嬉しかったのですが、それ以上に家で作った方が美味しいことがわかって大満足でした。
満足して5%OFFのぐるなびクーポンを使うのを忘れてしまいました。

2015年10月15日木曜日

スマートメーター設置完了

我が家の電気計量メーターが、スマートメーターに変わりました。
通常の電気メーターは10年に1回取り換えることが法律で決まっているようで、近所の家はだいたい同じ時期に建てられていることから、周辺一帯の家庭が一斉に取替えになったようです。大崎電気工業株式会社製のA6YWA-TA形とあります。
スマートメーターは、無線LAN、携帯電波、PLCのいずれかの方式で電力会社と通信しています。PLC(PowerLineCommunication)は建物内の電線を使った通信で、東電ではマンションなど集合住宅向けに採用しているようなので、うちのは無線LANまたは携帯電波(3G/LTE)で通信しているものと思われます。通信費を考えると無線LANかな。
※東京電力のスマートメーターに関する資料が総務省のホームページに先月末に掲載されていました。

なので、これまでは検針員が月に1回メーターを確認に来ていた(見たことないですけど)のが、30分毎に自動で検針するように変わります。
30分毎の電気使用量は、無料で登録可能な「でんき家計簿」の時間別グラフで2日後に見られるらしいです。

太陽光発電のない一般家庭では、HEMSコントローラと呼ばれる機器を導入すると、スマートメーターと通信して電力使用量を30分毎に見ることができるようになるようです。
で?
何がいいのか。要するに電気使用量が見えるようになると、電気の無駄を気にするようになって、節電になるということらしいです。体重を毎日量ると痩せるとかいうのと同じ理屈でしょうか。
リアルタイム(?)で30分毎の電気使用量を見たい気もしますが、HEMSコントローラが何万円もしますので、そんなもの買うくらいならWiiUとか買った方がいいです。
ということで、
スマートメーターに変わっても特に何も変わらない
というのが実態で、気にしなくていいようです。Webで30分毎の使用量は見てみますけど。

2015年10月12日月曜日

2015年最後の磯遊び

先月末の大潮は天気が悪く磯遊びは中止。
10月に入って寒い日が続きましたが、3連休最終日の今日は大潮で晴れ。気温も25度まで上がるとの予報で、波も穏やかということで今年最後の磯遊びをしてきました。
今年は魚が少なく、10月になってもういないかと思ったのですが、逆に新たに生まれた稚魚たちが沢山いました。

もちろんチョウチョウウオもいました。

本日もウニで魚を集めようと、結構長い時間せっせとをウニ捕獲して、小魚が沢山いる潮溜まりに割ったウニを落としてみました。さぁ集まるがよい、小魚たちよ。
ところが何故かガン無視。
誰もウニを食べようとしません。今日はみんなどうしたんだ。せっかく頑張って獲ったのにがっかりです。
そしてもっとがっかりしたのは、潮溜まりに突然迷い込んできた大きなイカを捕獲できなかったこと。奥さんが眺めている潮溜まりに迷い込んできたらしく、「あーっ!イカだー」と叫んでいました。網で捕まえるくらいすぐ近くにまで来たそうですが、すぐに帰ったらしいです。私もちょっとだけ見ました。
赤くてとても美味しそうだったということで、皆で美味しいイカを食べ損ねたとボヤきながら帰りました(笑)。

2015年10月11日日曜日

カルセラ 苔退治

緑色の苔(?)が汚らしくなってきたので洗浄してみました。

内部には生えていないようなので、表面にあるカルセラを取ります。
食べ物を栽培するものなので、除草剤や漂白剤は使わずに、洗面器に入れて地道にもみ洗いを繰り返しました。
水を変えながら7,8回洗ったら苔の息の根を止めるため熱湯を入れ、かなり綺麗になりました。


毎日たっぷり表面に水が見えるくらいに水をやっていたのが原因かと思ったのですが、挿し木をした鉢はひどく、種を撒いた方の鉢はそんなに緑になっていないのが不思議です。表面は乾いているくらいに水をやるように変えてみます。

2015年10月10日土曜日

デリシア グリレ かまどさんを使う

お米は薪の火と羽釜で炊くのが最も美味しいと聞きます。
これと同じように美味しく炊けるという10万円以上する高級炊飯器が販売されていたりしますが、我が家にはデリシアのグリレさんがいるので、土鍋を使ってガスで炊く方式で美味しいごはんを炊いてみたい。

デリシアには専用土鍋を使って自動で炊飯する機能が付いているのですが、この専用土鍋が長谷園(永谷園ではない)という伊賀焼窯元の「かまどさん」という炊飯土鍋をデリシア専用にしたもので、結構高いのです。

デリシア専用でない普通の「かまどさん」は2合炊きが6千円くらいで買えます。元々「かまどさん」は火加減不要な設計になっているので、火を付けて時間が来たら止めるだけ。タイマーのあるデリシアなら、所要時間がわかれば自動で炊けてしまいます。専用は小火力コンロで使うのですが、普通のかまどさんを強火力で使った方が強火で美味しく短時間で炊けて良いんじゃないでしょうか。

最初は米のでんぷんで土鍋の気孔を塞ぐ「目止め」をするのだそうです。やらないと水漏れの原因になったりするのだとか。
といっても冷やご飯と水を入れて1時間弱火で煮るだけです。米を研いだらザルで水切り5分、土鍋に米と水をいれて30分吸水後に点火。10分程度で蒸気が勢いよく噴き出して来たら、1分後に消火。20分放置して出来上がりです。全く吹きこぼれないので安心です。

炊けた
お米が立ってます
焦げも全くなく、最初からうまく炊けました。これで薪と羽釜で炊いたのと同じように炊けるというから凄い。

鍋敷き
木製しゃもじ
素敵な陶器の鍋敷きが付属しているので、そのまま食卓に出せます。2合炊きだと食卓に置いても邪魔にならず、見た目も良いです。保温効果も高い。
家族3人で一口食べた感想は、

「美味し~い!甘い~」

ごはんの味があまりわからない自分にも、明らかに違いがわかります。









2015年10月8日木曜日

カルセラでスイートバジル栽培33日目

先週末は背の低いものや、根付きが良くないものを間引きしました。
間引いたバジルはもちろん食べてしまいました。

接ぎ木の方は、2回の収穫をしましたが、まだまだ成長しています。
カルセラの緑色のコケみたいなものがどんどん増えてきています。これ以上蔓延る前に洗った方がいいかもしれない。

2015年10月4日日曜日

エアコン掃除

我が家のエアコンは2006年製東芝RAS-716GDRで、冷房能力7.1kWの最大クラスです。当時は30万くらいしたような気がします。新築引っ越し時とはいえ、随分と高いエアコンを買ったものです。
オートクリーニング機能がついていて、冷房運転が終わるとフィルター自動掃除→内部乾燥(30分の乾燥と送風)→プラズマ洗浄(低濃度オゾンでカビや雑菌の成長抑制)で、9年間カビは生えていないと思い続けていましたが、今年修理業者に汚れていると言われてファンを見たら、

カビが生えまくってました…

ファンの全ての羽につららのように黒いカビが…。掃除機能の不調が原因かわかりませんが、1年やそこらで形成されたものとは思えない状態でした。送風口もファンも黒いので見えないのです(見てもいませんでしたが)。
もう買い換えたい衝動に駆られましたが、冷房機能は問題なく、また高額で購入しているだけに踏ん切りがつかず、掃除することにしました。
どう掃除したものかと思案しましたが、いい案が思いつきません。
まずは表面のつらら状の汚れを雑巾で拭いてみましたが、羽の1割も掃除できません。次は綿棒でやってみましたが、すぐ真っ黒になって500本くらいいるんじゃないかという効率の悪さ、というかその前に疲れて体がおかしくなる。高所の上、暗く、作業スペースも狭い。取り外してファンを丸ごと洗えればどんだけ楽か。メーカーの設計担当の方に言いたい。
ファンを突っ張り棒みたいにして、
簡単に外せるようにできるでしょ、絶対に!
なんでそうしないかな。埃やカビが付きにくくするように頑張るんじゃなくて、
簡単に取り外して掃除できるようにしてくれるだけでいいんです。
汚れやカビを100%防止できないなら洗えるようにするしかないのに。
で、最近はエアコン掃除を専門業者さんにお願いすることも増えているらしく、相場として1台1万円。フィルタ自動掃除機能が付いていると、取り外し手間賃として1.5~2倍になるようです。高っ。しかも本当にバラバラに分解して新品同様にキチンと掃除してくれる業者さんは少なく、掃除後の故障を引き起こす場合もあるらしい。最悪…。
そしたら自分でやった方がいいじゃん。
ということで、一ヶ月ほど前は洗浄スプレーを4本くらい使って70%くらい綺麗にしたので、今週はさらに念入りにファンを掃除します。
エアコンのファンを掃除する専用の道具は、現在商品化されていないようです。効率良く掃除できる道具を考案したら売れると思うんだけど。
ということで、100円ショップで道具を探した結果、これが非常に役立ちました。
醤油さしなどの注ぎ口を掃除する道具です。



これに洗剤を付けて、羽と羽の隙間に差し込み、ゴシゴシ洗います。洗った後は、浮いた汚れと洗剤に霧吹きで水をかけて洗い流します。ルーバー、フラップ、風向板を外して、ファンにアクセスできるようにして、水は送風口から流して、ビニールで受け止めます。水が入りそうなところは、ガムテープで養生しました。


約3時間半かかって、8列のファンを掃除しました。疲れた…。
これで95%は綺麗になったと思います。素人ではこのくらいが限界でしょうか。最後に空気清浄を最強風で30分ほど運転して乾燥。これであと2,3シーズンは延命させる予定です。


2015年10月3日土曜日

カルセラでスイートバジル栽培28日目

接ぎ木で栽培した方は、また葉が増えてきました。水は毎日やっていますが、液肥は最初の2,3滴だけです。また収穫できそうなくらい元気に育っています。
種から育てている方も、本葉2枚が大きくなり、さらに2枚生えてきています。葉が重なってきたので、そろそろ一回目の間引きの頃合いでしょうか。
 
カルセラを使った栽培では、虫は全く発生していません。ただ、表面に露出している部分は、緑色にコケのようなものが付いてきました。

2015年10月2日金曜日

優先席付近での携帯電話

携帯電話が心臓ペースメーカーなどの医療機器に与える影響はないということを総務省が発表してから何年も経ちますが、鉄道会社は何故だか頑なに電源OFFを呼び掛け続けていました。ところが、この10月から少し表現を変えました。



「混雑時には」という文言を追加しただけです…。本来、「医療機器を身に着けている人に安心して乗車してもらうこと」が目的だと思うのですが、その人の身になって考えたんでしょうかね。これでは曖昧になっただけです。
総務省の指針では15cmより近づけないように注意すること、となっていますが、実験とその結果報告書をよく読むとわかるのですが、携帯実機での試験では全く影響は無く、半波長ダイポールアンテナ(1mくらいの大きいやつ)だと1機種のみちょっと影響が出たという結果で、影響は無いと言って問題ないレベルと思います。無駄に脅かしたり、携帯電話利用の制限はやめて、

「携帯電話は医療機器に対して無害ですので安心してご乗車ください」

と、書いてもいいように思いますけどね。
何かもモヤモヤした感じですが、電車内でスマホが見たければ、優先席と離れたところに乗った方が賢明です。優先席付近でスマホ絡みの揉め事も結構起きているみたいなので。

2015年10月1日木曜日

現在のSONY XperiaZL2 SOL25

購入してそろそろ8ヶ月ですが、Z3、Z4と発売され、もうすぐZ5が出るようです。
世代交代早すぎ。
Z3,Z4はそれほど劇的な進化はないように見受けられますが、電池容量はむしろ減っており、もしかしたら電池の持ちは悪くなっているのかも。
スマホを何に使うかにもよりますが、ZL2でも十分過ぎるスペックなのに、これ以上高機能にして何に使うのだろう、とか思ってしまいます。高機能化よりもバッテリの持ちを良くする方がずっとユーザーにとって良いと思うのですが…。
ちなみに、8ヶ月前に約3万円で購入したZL2を、現在新品で買うとなぜか約4~5万円になっています。Z4でも5万なのに。
奥さんのために購入したのですが、専ら平日は私が通勤中に使っております。Webの閲覧と、コミックの閲覧に使っていますが、STAMINAモードにしていても、1日1~2時間の使用で30%程度の電池が減ってしまいます。ゲームなんかしたらあっと言う間に電池がなくなりそうです。

2015年9月30日水曜日

寝室エアコンを新調

一番暑い時に寝室のエアコンが壊れましたが、別室で夏を乗り切り、エアコンの購入検討を始めました。9月は夏の商戦が終わり、2015年製品が下がる時期なのだとか。(メーカー販売員さん談)
お得に買うにはエアコンの要らない時期が一番いいようです。工事業者も余裕があるので丁寧にやってくれるらしいです。
我が家が重視するのは、もちろん価格もありますが、エアコンの清掃容易性です。
エアコンの汚れは30%がフィルター、10%が熱交換器で、60%がシロッコファンなのだそうです。熱交換器はフィルターによって直接汚れが付くのを軽減し、最近はフィルターを自動掃除するものが増えています。ところが、シロッコファンは自動で掃除しないどころか、取り外しもできず、手も届かないので、専門業者に頼むしかないというのが現状です。
絶対取り外して洗えるようにできると思うんですけどね。換気扇、ガスコンロ、シェーバーなど、簡単に洗えるようにどんどん改良されているのに…。
ファンは取り外せませんが、掃除がしやすい機構の特許を申請しているメーカーが三菱電機だそうです。現行Lシリーズ以上の「はずせるボディ」がそれで、パネル、フラップを外して洗えて、内部の掃除ができます。
ファンにはハイブリッドナノコーティングという、埃や油煙がつきにくい処理が施されています。(Lはファンのみ、Xは+通風路、Zは+熱交換器)
ということで、はずせるボディ機構が付いている最低ランクモデルのLを選んだ結果、やめようと思っていた自動掃除付きになってしまいました。まぁ、いいか。三菱電機のエアコンは日本製というところも付加価値です。
店員さんに値引きしてもらい、総額約12万で三菱電機のMSZ-L255を購入しました。購入代金内訳は、室内外機+標準工事+既設取外し+リサイクル料+10年保証で108000円に、2階から1階の室外機への配管延長5400円+ハシゴ作業5400円+配管取り外し代2800円=13600円の総額121600円に、1%で約1000円のポイントです。

そして、あと数年で買い換え予定のリビングエアコンは、このエアコンの良し悪しで三菱電機にするか決めます。既に三菱電機の2015年秋モデルがサイトで紹介されていますが、どうやら50年ぶりとなる新機構で、霧ヶ峰ADVANCEが登場するようです。


シロッコファンではなく、上部に2つのプロペラファンを搭載しています。
熱交換器もW型になって面積が広くなり、ラインナップも4.0kW~ということで、かなり強力なものになるようですが、経済運転性能は30%以上向上しているとか。これでプロペラが外せて洗えるとなれば良いかも。
部屋にいる人の温度の感じ方も判断して、部屋にいる人にそれぞれに合った風をお届けしてくれるそうです(本当か!?)。フィルターがどこに付くのか(付かないのか?)など清潔性に関する情報はまだありません。新型はその後に急速な改良が行われるので、買うならあと2,3年は待った方が良さそうですが、価格が33~46万ということで庶民には手が出ないかも。

2015年9月29日火曜日

コクワガタ産卵と孵化

息子が作成したコクワガタの産卵セットで、幼虫が孵化していました。
クヌギの産卵木を入れておいたのですが、幼虫1匹をケース底部で確認。その他の卵や幼虫は確認できていませんが、1個ということはないと思われますので、ケース内に複数の卵や幼虫がいるのではないかと思われます。
親のメスは2匹入っているのですが、存命なのかどうかは不明です。



2015年9月28日月曜日

ナポリピッツァ作り最終回

シルバーウイークは、5連休中初日と最終日にピッツァを作ってしまいました。
1回のつもりだったのですが、カルディでイタリア産のモッツアレラチーズを見つけたので、つい。コレ、パッケージデザインが素晴らしいです。

日本のものとは違い、少し塩分があります。日本のいつも買っているものの方が、ミルクの味がして自分は好きです。でも、ピッツァにしたら違いはよくわかりませんでした。


また、今日は挿し木して初めて収穫したバジルの葉も使います。


本日もゆめちから100%の生地です。生地はボールの中で1つにまとめ、マットの上で練るのが楽です。
ドライイーストは少ない方が生地が綺麗です。多いと時間が経つにつれボコボコしてきます。

今回は、生地を最初にフライパンで少し焼いてみました。コルニチョーネが少し膨らみましたが、グリルだけでも変わらないかも。色々やりましたが、2,3回目くらい以降は、味や食感的には一定レベルに達しており、目立った違いはない気がします。
小麦粉も国産小麦粉で美味しいし。これからは国産小麦粉で作ります。
ゆめちから100%のピッツァ生地の配合は、
ゆめちから 250g
165168cc
塩7.5g
ドライイースト0.5g
が、最良との結論です。ほぼ毎週作ってきましたが、パンと違って毎週食べると飽きます。作り方も覚えて身に付いたので、これからは食べたくなったら作るということに変えたいと思います。バジルが育って来たら作るって感じになるかも。