2018年5月27日日曜日

クロスジギンヤンマとコクワガタ

週末は近所の里山に通ってます。
今週ようやくクロスジギンヤンマを捕まえました。

ただ羽が一枚欠けてて、かなり傷ついた個体でした。羽化してかなり時間が経ってる感じです。網の縁に当たってポトッと地面に落ちたのですが、撮影後ちゃんと飛んで行きました。

コナラの木の隙間には、小さなコクワガタのオスも発見。


クロスジギンヤンマの他に、先週から黄色と黒の模様に緑の目で尻尾に特徴のあるヤンマが高速でパトロール飛行をしているのを何度も目撃しているのですが、残念ながら捕獲できてません。
尻尾に特徴があるのですが、時期的にも飛び方もウチワヤンマではないと思います。コヤマトンボかキイロヤンマではないかと思うのですが…。来週まだいるかなぁ。

2018年5月25日金曜日

XPERIA XZ SOV34 アップデート

アップデート41.3.C.1.50が随分前から来ていたのですが、不具合が悪化したらイヤなので放置してました。
不具合が表示だけの問題であることがわかったので、アップデートで直るかもしれないという期待で適用してみました。
結果…

何も変わらない!

相変わらずUQモバイルに接続できませんの通知が出たままです。

2018年5月24日木曜日

XZ SOV34 Android8.0でUQモバイル

auモデルのXPERIA XZ SOV34をAndroid8.0にバージョンアップしたところ、

「UQモバイルに繋がらない!」

と書いたのですが、実は勘違いだったことが最近わかりました。
というのも、スマホ上部の通知バー/ステータスバーは、以下のようになっているのです。



右のアンテナは4G(=LTE)の電波を掴んでいることを示しているのですが、左のアイコンはCPA接続できていないことを示すものだからです。

実際、通知領域には常にこの通知が出ているのです。


ただインターネットには問題なく接続できています。
以前はSMSが使えないと書いたのですが、実は使えてました。Android8.0はWi-Fi接続すると強制的にLTE接続がOFFになるので、SMSが届かない状態になっていたと思われます。

ということで、XPERIA XZ SOV34をAndroid8.0にバージョンアップしてもUQモバイル接続は問題ないけど、繋がっていないように表示されるバグがある、という状態になります。

この「現在利用できません」という通知を消せればいいのですが、Android8.0はバックグラウンドで動作するアプリは常時通知を表示しなければならない、というセキュリティ上の制約があるので消せないのです。

接続が問題なくできていることがわかったのはいいのですが、常に接続エラーの表示になっているのは気分が悪いので、次のアップデートを適用してみようかと思います。



2018年5月21日月曜日

新ポイント発見

昨日は朝の虫捕りの後、再度里山へ散歩に行きました。
息子と奥様と3人で、あまり行かない奥地の散歩をしてみました。
暑くなってからはオニヤンマが多数出現するポイントなのですが、この時期に行くのは初めてです。車を停められるところから15分くらい歩くので人気はなく、最初から最後まで人に会うことはありませんでした。

谷になった部分は元々は田んぼだったところですが、放棄されており、草が生い茂っています。奥に湧水池もあります。
ひたすら奥地に進んでいくと、少し開けた場所を発見。
付近にはクロスジギンヤンマが飛び交っており、生息地としている小さな池も発見しました。トンボとりもでき、クヌギもあり、夏にはクワガタが取れそうな感じでした。


2018年5月20日日曜日

真竹

昨日発見した真竹。本日見てみると1日で10センチ以上伸びてました。
昨日
本日

2018年5月19日土曜日

トンボとり

朝から雨でしたが、予報通り9時には雨が上がり、10時には晴れてきました。
さっそくトンボとりです。
いつもの里山に到着して、ポイントへ行こうとしたら、
網がない!!

先週から車に入れっぱなしのはずなので、確認もしなかったのですが…。

すぐに思い出しました。
奥さまが今週テニスをしに行ったとか言ってたことを。

その時に網を車から出されてしまったに違いない。

確認をしなかったのもいけないのですが、痛恨のミス。
取りに帰るのも面倒なので、とりあえず視察ということでポイントの池にいくと思いっきりいました。クロスジギンヤンマが。
網がないことを知っているかのように、目の前をすいすい飛んでました。
午後にもう一回来ることにして、この時期の真竹の確認です。まだ時期的には早いのですが、今年は暖かいので。
様子が変わってしまい、なんだか竹が減ってしまった感じ…。
まだ出始めの真竹が2本だけありました。
--
午後も行きましたが、2回のアタックチャンスを逃して捕獲できませんでした。

2018年5月16日水曜日

T102HA復活

昨日起動不能となったT102HAですが、電源ボタンをセロテープで押しっぱなし状態にして放置。完全放電した後電源を入れたら直ったみたいです。

特に異常がないのに「バッテリーに異常発生!」と思いこんで起動しなくなった。

バッテリー完全放電でPC内に電気が無い状態にすることで、そのことを忘れさせる。

何事もなく起動

という感じでしょうか。

2018年5月15日火曜日

T102HA起動しなくなる

電源ボタン押しても起動しなくなりました。
アダプターをつなぐとオレンジのゆっくり点滅が続きます。
長押しするとオレンジの点滅が数秒速くなりますが、またゆっくりに戻ります。
電源ボタンを押し続けていると普通に起動しますが、電源ボタンから指を離すとすぐに電源が落ちる。


壊れた…!?


買ってから2年経ってないのに。
ネットにも同様の症状が多く投稿されています。バッテリーの不具合らしいです。
電源をセロテープで押しっぱなし状態にしてバッテリーを完全放電し、しばらくしてから再充電すると正常になった、みたいな情報がありました。

これまでノートPCを3台くらい買いましたが、いずれも数年で壊れます。


2018年5月13日日曜日

クロスジギンヤンマ発生

昨日クロスジギンヤンマの発生を確認しました。
5,6回チャンスがあったのですが、残念ながら捕獲できませんでした。
本日は午前中は曇りで、午後から前の予報です。朝の気温は20℃くらいで少し風もあるので、コンディション的には良くないのですが、息子と二人で行ってきました。

この時期昼間に活動するヤンマは12時くらいまでは朝食を兼ねたパトロール飛行をします。逃しても5~8分で戻ってくるのですが、昼頃になると休憩に入るためいなくなります。その後は14時くらいから16時くらいまで、夕飯とメス探しのため縄張りのパトロール飛行を行います。

9時の段階ではトンボの気配は全くなく、諦めて帰ろうかと思った所、雲が晴れて日が照ってくると、日射しを待っていたかのようにヤンマが出現。
観察していると朝食の獲物を探しているようで、同じ50m四方くらいをグルグルと飛行し、蝶などの虫にアタックしてました。ここを餌場にしているようで、この日は2頭現れました。
色合いはギンヤンマに似ているのですが、時期的に早いのでクロスジギンヤンマのメスと予想。
ギンヤンマほどではありませんが、クロスジギンヤンマもかなり速いです。ただ餌取りをしているので、遠くに飛び去ることはなく、狩りに集中しています。



なんとか一頭捕獲しました。ギンヤンマのメスのようにも見えますが、クロスジギンヤンマの特徴である胸の2本のスジがあるものの薄いです。
調べてみたところ、ギンヤンマとクロスジギンヤンマの交雑種スジボソギンヤンマらしいです。


2018年5月12日土曜日

2018年 コクワガタ捕獲

息子がYouTubeで2018年度のクワガタ捕獲の動画がアップされ始めたことで、先週くらいからかなり浮足立って、クワガタ採集に連れてけとうるさいです。
この時期は早めに発生したコクワガタかスジクワガタなのですが、まだ気温が低く、樹液がないので、たいていは洞や木の皮のめくれたところに潜んでいるので、木を蹴っても落ちてきません。
なので、探すのはとても面倒くさいのです。
息子はいつもの雑木林で、昨年あたりを付けていた場所があったらしく、コツコツと懐中電灯で照らしながら探してました。
で、とうとうみつけたのです。
静かな雑木林の中で、「あーっ、いたー!!」と叫んでました。
絶対取り出して飼育するんだと鼻息を荒くして、持ってきた串焼き用のアルミの棒でうまく追い出してました。
2,3か月飼育して逃がすそうです。



2018年5月7日月曜日

サラサヤンマ?

昨日はいつもの里山のポイントで今年初めてのヤンマを発見したのですが、残念ながら捕獲はできませんでした。
時期的にも黄色っぽく小型のヤンマだったので、5年前に捕獲してからみかけていないサラサヤンマの可能性が高いです。



5年前、同じ時期に捕獲したホンサナエも発生していました。


2018年5月6日日曜日

虫取り網

我が家ではほぼトンボ捕りにしか使わないのですが、重要なアイテムが虫捕り網です。
現在、ホームセンターなどで売っている「あみのエーワン」というメーカーの網を使っています。

800円くらいで買える手頃な価格ですが、伸縮ができ、網部分が着脱可能で水中網を付け替えたりとかできます。
網の枠部分には破れ防止の縁取りもあって丈夫なので、かれこれ10年くらいは使ってますが、棒が曲がったり、着脱部が馬鹿になってビニールテープで巻いてある状態なので買い換えることにしました。
弘法筆を選ばずとは言いますが、最速は時速70kmで飛ぶギンヤンマも捕獲するとなるとある程度の質と性能が求められます。
あまり弱っちい網だと高速で振り回すとすぐ壊れますので。
最近は100円ショップでも伸縮できるタイプの網を売っていますが、網の縁取りもないので、植物に止まっているトンボを植物ごと刈り取るように捕獲するとすぐ破れそうです。(植物を痛めるので褒められた取り方ではないのですけど…)
また網の目が細かすぎると、空気抵抗で素早く振れないので、目の粗い水中用網がよかったりするのですが、水中網は網の深さがないため、網中にトンボを収めた後にクルっと網を畳んで逃げないようにすることができません。この場合、トンボが網に入った後、逃げないように横に8の字を描くように振りながら、平な地面のある場所に移動して網を伏せるという処置が必要となるので面倒です。
ということで、トンボ網に必要な要件としては、
・高速で振り回し可能な強度を持ちつつ、軽量であること。
・網の目があまり細かくない
・伸縮が可能
・網の枠に破れ防止処置あり
・網の直径が長い
志賀昆虫などのプロ仕様の網は、カーボンシャフトやグラスロッドなどもあるのですが高いので、いいのがないか探してみたところ、良さそうなのがありました。池田工業社というメーカーの昆虫博士の網というのがそれです。
網部分も組み立て式でコンパクトにしまえるので常時車内に置いておけます。

ステンレス製で重さ150gという軽量仕様。強度は商品が届いてみないとわかりませんが、写真で見る限りは良さそうです。
網目が0.1mということで空気抵抗がどのくらいかが気になる所です。

ところで最近NHKの番組「香川照之の昆虫すごいぜ!」が話題になっているらしいです。本人は虫が大好きだということで、自らがNHKに企画を持ち込み、本職以上にノリノリで大好きな昆虫を探して捕まえるという子供向け番組です。


2018年5月5日土曜日

新緑と虫取り

GW最後のイベントとして森林浴に行ってきました。
緑の山を歩きたいという息子(実はクワガタ探しがしたい)の強い要望もあっての日帰り旅行です。
目的地は千葉県養老渓谷にある粟又の滝(あわまたのたき)。養老川上流にある滝で、そこから川沿いに遊歩道が整備されています。

渋滞と人混みを避けるため、早起きして現地に7時半前に到着。ほとんど人がいない中、鮮やかな緑の中を散歩してきました。
その後は清和県民の森へ移動。

キャンプ場近くの小糸川支流と思われる沢。緑が綺麗なのはいいですが、ここにはこの辺に多く発生するヤマビルがいます。

奥様の足に上ってきていたヤマビル。昨年息子と私は吸血されてます。
まだトンボの時期には早いかと思っていましたが、粟又の滝にはトンボとヤンマがいましたし、清和県民にも少しだけトンボがいます。急遽ホームセンターで網を購入してトンボとりです。

左がヤマサナエ♀で、右はニホンカワトンボと思われます。
トンボは我が家にとってのポケモンのような存在で、夏の外出先では捕ったことのないトンボを探して捕獲するのが楽しみです。

2018年5月3日木曜日

買物バック購入

最近はレジ袋が有料だったり、値引きだったりして、買物バックを持っていくのが半ば常識みたいなことになっていますが、他のご家庭がどうかわかりませんが、我が家の買物バックは全てスーパーでもらったものです。
もらいものでも意外に壊れないのと、所詮レジ袋の代わりなので買うまでもない、というのが主な理由だと思うのですが、私的には長年コレに不満がありました。

買物バック自体に不満というわけではなく、レジが終わったあと買物バックに詰め替える作業に非常に時間の無駄を感じているのです。
ただでさえ会計のためレジに並ぶ待ち時間が嫌いなのに、あの詰め替え作業。大した時間ではないかもしれませんが、冷蔵食材を個別にビニールに入れてる時間を合わせると、毎回10分は無駄にしていると思います。

これを解消するため、レジで会計済のカゴに袋をセットし、そこに入れてもらえば会計が終わったら即駐車場へGO!ができるわけです。たまにこの方式を採用している人がいて、かなり以前から気になっていたのです。

例によってネット検索して、断熱水筒で有名なTHERMOS(サーモス)のソフトクーラーバッグ 新製品を選定しました。


買物カゴにセットできるタイプは、上面が巾着方式になっているものが多く、保冷面で懸念があったのですが、これはちゃんと上面も断熱できそうです。

2018年5月2日水曜日

クーラーボックス新調

我が家には、私が独身の時(もう20年以上前)に釣り用に買った小さ目のクーラーボックスがあります。
一昨年から始めたコテージ泊のキャンプ旅行には、食材の保冷用に重宝していたのですが、昨年から息子がその中でクワガタを飼育したり、現在は幼虫の入ったカップを入れる飼育箱になっています。
今年もなんちゃってキャンプ旅行を計画しているので、また必要になるのですが、クワガタの幼虫は来年まで羽化しないらしく、クーラーボックスが使えなくなってしまいました。
奥様も、あんだけクワガタやら幼虫を入れていたクーラーボックスに食材を入れるのはイヤということで、ケースを新調することになったのです。

で、ネットで色々検索して検討した結果、釣り具のシマノが作っているものが良さそうな感じでした。

見た目もよく保冷効果も高そうな感じなのですが、意外に高いな~と思って悩んでいると、カインズホームオリジナルのクーラーボックス(25L)を発見。値段は3分の1くらいの2500円。保冷力なんてそんなに高くなくていいし、デザインも…ですが、キャンプなんて年に数回なのでコレで十分。
保冷剤もオマケで付いてくるし、安く買えちゃった。
1つ気になったのが、クワガタ幼虫を飼育するのに、クーラーボックスに保冷剤を入れて毎日交換しているのですが、その保冷剤は私のお弁当用の保冷剤と兼用なのです。奥様いわく、ちゃんと息子に使用後は石鹸で洗って乾かしてから冷凍庫に入れるように言ってるから大丈夫なのだそうです。
だったらクーラーボックスも洗って使えばいい気もするんですけどね。

2018年5月1日火曜日

頭痛

長い間偏頭痛の治療薬として市販薬では数少ないピリン系のサリドンAを服用してきましたが、最近薬の効き目が悪くなってきた気がします。
1錠では効かなくなり、2錠でも効かないときがあります。
で、最近奥様が病院で処方されたロキソニンの残りがあったので、飲んでみたところ、これがかなり効果がありました。
サリドンが効かなくなったら頭痛で生活に支障を来す人生が始まるかと思っていましたが、後継の薬がみつかれば延命が可能です。
処方薬のロキソニンと、市販薬のそれは成分は全く同じということです。
ロキソニンは、第一三共ヘルスケアがロキソニンS、ロキソニンSプラス、ロキソニンSプレミアムなどの製品を出しています(偶然にもサリドンと同じ製薬会社)
ロキソニンSが処方薬と同じで、それ以外は添加物や追加の有効成分があるだけなので、ロキソニンSでOKだと思われます。
サリドンと同じでヨドバシで買うと安いと思ったのですが、何故かロキソニンはヨドバシのネット通販では買えず、店舗での販売になっているようです。
ロキソニンSと全く同じ成分と分量で、皇漢堂製薬というところからロキソプロフェン錠「クニヒロ」という変な名前の薬が出ていますが、こちらはヨドバシ.comでも取扱いがあり、しかもロキソニンSより安いです。
ちなみにサリドンは対象外でしたが、ロキソニンを配合された医薬品は、セルフメディケーション税制対象になります。