2017年11月30日木曜日

Xperia用車載ホルダー

Xperiaは本体の右横に電源、音量、カメラボタンがあり、左横には充電用のUSBがあります。
車載ホルダーは山程あるのですが、ほとんどが横面で挟む仕組みで、Xperiaのボタンに干渉してしまいます。背面にマグネットで付けるものもありますが、ZL2の背面は樹脂なのでこのタイプもダメ。ほとんどがiPhone向けなんですよねー。
しかも我が家の車シエンタのダッシュボードは湾曲していて、表面も凹凸のある模様があるので普通の吸盤では無理で、粘着があるジェル系のものでないとと取り付けできない。条件が厳しすぎる。

で、探しまくった末にようやく見つけたのが、YIEASYというメーカーの車載ホルダーです。

横面で挟むのは同じですが、スマホに接する部分が円弧になっており、横のボタンを跨ぐ感じで挟むことができます。バネ式になっており、引っ張って広げてスマホを挟むことができるので、片手では無理ですが取り付け取り外しは容易です。


稼働範囲は広くありませんが、ある程度角度調節はできます。上下左右には動かないので、位置決めをしてからジェル状の吸盤で固定します。
小型でシンプルデザイン、ボタンへの干渉もなく、カメラの邪魔にもならず、価格も安い、非常に優れたホルダーです。XPERIA用のホルダーで現在入手可能なものは、コレ以外に存在しないかも。

シエンタのダッシュボードに設置しました。ジェル状の粘着パッドは強力で、一旦取り付けると取るのが大変なくらいです。
充電用のUSBケーブルはアクセサリーソケットへ。

スマホを付けていない時も、コンパクトなので邪魔になりません。
これでスマホのカーナビ画面も見やすくなりますし、ドラレコもできます。

2017年11月29日水曜日

シガーソケットチャージャーを購入

車についている電源を取るための口は、昔の車にあったタバコの火を付けるための電熱線ソケットの名残で、いまだにシガーソケットと称されています。
ハイブリッド車などはUSB端子が付いていたりしますが、うちのシエンタはアクセサリーソケットという名称で、説明書によるとDC12V、最大電流10A(最大消費電力120W)の電源が取れます。

このソケットでスマホを充電するにはUSBの充電用端子に変換する必要があります。
そのための機器が、シガーソケットチャージャーと呼ばれるものです。

今回はスマホの充電をターゲットにするので、急速充電に対応するものを選びました。XPERIA ZL2はQuickCharge2.0という規格に対応しています。奥様と息子のarrows M03はQuickCharge1.0です。

QuickChargeはUSBでの給電を独自に拡張したもので、通常5Vの電圧を9Vに昇圧することで、送信する電力を増やす技術だそうです。
ANKERというメーカーのPower Drive Speed 2という製品を購入。
QuickCharge3.0まで対応しています。(QuickChargeは下位バージョンと互換性があります。

注意点としてQuickChargeを有効にするには、USBケーブルは充電と通信が両方行えるものを使用すること。QuickChargeの規格では、充電する機器がQuickChargeに対応しているかどうかを通信で確認するのです。USBケーブルは中に4本の線があり、2本が通信用、2本が給電用で、4本全て結線されているのが充電と通信の両方に対応したケーブルです。安いケーブルで充電用の2本だけ結線されているものだと、充電はできるけどQuickChargeは機能せず、充電速度は早くならないということになります。
安いもので選んでしまうとせっかくの機能が使えないので、正しい知識の元に選択しなければなりません。

2017年11月28日火曜日

スマホでドラレコ

最近は事件などの影響もあり、ドラレコ(ドライブレコーダー)を車に取り付ける人が増えているそうです。
我が家も奥様に「付けないの?」と何回か言われてまして、検討してみました。
バックミラーに取り付けるタイプがスマートで良さそうなのですが、トヨタに採用されている国産メーカーのものだと2万円くらいします。コレというものがなく悩んでいたところ、ふと気付きました。
スマホをドラレコにできるのでは?
カメラ、加速度センサー、GPS、ジャイロセンサー、大容量SDカードと必要な要素は全て入っています。
アプリを探したら普通にありました。しかも無料で。
FullHDで記録できて、カーナビアプリと併用するためバックグラウンドで録画可能なアプリということで、カルー(CarooO)フリードライビングレコーダーというアプリを選定。試しに使ってみましたが綺麗に録画できました。
連続録画しつつ、衝撃を検知するとその前後20秒(変更可能)は、イベント録画として別に保存してくれます。
カーナビアプリを使いながら、裏ではドラレコで動画を記録します。

処理的に結構重たそうですが、XPERIA ZL2は4年近く前に発売されたスマホながら、クアッドコアの高性能なCPUを搭載しているので、なんとか頑張ってくれそうです。

あとはスマホをダッシュボードに固定するホルダーと、電池を食うのでアクセサリーソケットからUSB給電するためのチャージャーがあれば準備完了です。3000円くらいの投資で導入できそうです。

発熱が心配なので、夏場とかは冷えピタ君とか貼ってあげないとダメかも。

2017年11月27日月曜日

松屋製麺所でラーメンを食す

筑波山へ行く前に、朝食にラーメンを食べました。
つくば市沼田にある松屋製麺所というお店。その名の通り麺を作っている小さな工場なのですが、7席ある小さなカウンターで試食(※有料です)としてラーメンが食べられます。

試食なので、日によって麺の種類が違うらしいです。ラーメンは、普通のラーメンかチャーシュー麺。

普通のラーメンは、トッピングはネギのみ(!)で500円。この日はたぶん全粒粉の麺だと思います。チャーシュー麺(800円)はネギの他にチャーシューが6枚乗ってます。(上の写真はチャーシュー麺からチャーシューを2枚移植したもの)
スープは魚系で美味しいです。試食ですが、麺はたくさん入ってました。
8時過ぎで1回転待ちで食べられましたが、その後は外にはどんどんお客さんが来て、外でも待っている人が2,3人になっていました。

2017年11月26日日曜日

田舎蕎麦を食す

昨日購入してきた蕎麦粉をさっそくヌードルメーカーで蕎麦にしました。
黒い蕎麦殻を丸ごと粗く挽いてあり、仕上がりは黒くなるという田舎蕎麦です。
強い蕎麦の香りがするそうで、今回最も楽しみにしていた粉です。


蕎麦粉は、やっぱりピーナッツみたいな香りです。1kgで税別1100円。
今回も小麦粉を入れて二八蕎麦にします。
--
常陸蕎麦粉:340g
超強力粉(ゆめちから):80g
水:110cc
塩:4g
コネ時間:8分
形状:1.6mm平麺
--

材料を入れて開始ボタンで、あっという間に蕎麦ができます。色が濃いです。

茹で上がったらもっと黒い。これは期待できます。
ということで早速一口食べてみます。
「おぉー。甘みが感じられて蕎麦の香りがする……ん?。」

何か違和感が。

もう一口食べる。違和感が確信に変わる。

喉がイガイガする。

えぐみのあるタケノコを食べた時みたいです。粗挽きだからなのか、堅い蕎麦殻のせいなのかわかりませんが、食べれば食べるほど喉がイガイガして途中で食欲喪失するくらいです。

麺大好きの息子でさえも、これはもう食べたくないというほど。といいつつ最後まで全部食べてましたが…。奥様はよく噛めば平気と言ってました。

今回「のど越しの良いそば」の意味を、「のど越しの悪い蕎麦」を食べて初めて理解しました。まだあと700g近くあるけど、どうしよう。スーパーで買った安い蕎麦粉に混ぜて、細麺にして食べるか?。

尚、蕎麦湯は少し茶色っぽい感じで甘みがあって美味しかったです。

2017年11月25日土曜日

常陸蕎麦を買いに筑波山へ

蕎麦は信州が有名ですが、実は茨城県も蕎麦の名産地なのだそうです。
常陸蕎麦というのですが、今が新蕎麦の時期です。
挽きたての常陸秋蕎麦を買いに、茨城県桜川市にある柿沼製粉株式会社の直売所へ。
通販でも買えるのですが、レジャーを兼ねて筑波山にも登ります。といってもロープウェイですけど。
朝8時に松屋製麺所でラーメンを食べてから、つつじヶ丘駐車場に車を停めてロープウェイに乗ります。非常に寒い。
既に紅葉は終わっていて、葉っぱの無い寒々しい禿々の木々が眼下に広がっています。ロープウェイを降りると、もっと寒いです。
ロープウェイ乗り場の展望台からは、天気が良かったので、富士山がくっきり見えました。
先日のテニスの影響で足が痛いので、すぐに帰りたくなりましたが、せっかく来たしある準備もしてきたので、頑張ってコマ展望台のある男山方面へ歩くことにしました。といっても所要時間片道15分なので、足が痛くても歩ける距離です。
紅葉は終わってしまいましたが、観光客や登山者は結構来ていました。

コマ展望台のある広場に着いたら、ベンチに座って用意してきた道具でお湯を沸かし、豆を挽いてコーヒータイムです。
売店で買った「かりんとう饅頭」をおやつに、美味しい空気と綺麗な景色を見ながらのコーヒーは最高です。
かりんとう饅頭ってカリカリするのかと思ったのですが、あんドーナツみたいな感じで、全然カリカリしてませんでした。
登山気分は満喫したので、下山して目的地である直売所へはつつじヶ丘駐車場から約30分です。

広大な田んぼの中に新しい建物が見えるのですが、ナビが狂って細い農道に迷い込んで少し苦労しました。先日出たばかりという今年の常陸蕎麦粉と、9月頃から出ているという北海道産の蕎麦粉が売られていました。
説明を色々聞きながら、挽き方の異なる常陸蕎麦を1kgずつ3種購入しました。


2017年11月24日金曜日

Windowsファイアウォール設定

Windowsはファイアーウォールが標準で搭載されています。
ファイアーウォール(防火壁)は、コンピュータの世界ではネットワークのセキュリティ機能のことで、国境にある検問所みたいなイメージでしょうか。

簡単に言うとネットワークを流れる通信を監視し、決められたルールに合っているものだけを通します。

Windowsの標準では、受信については原則ブロックですが、送信については何故か昔から原則許可になっています。



なので万一悪意あるソフトに感染したりすると、データが自由にインターネットに送信されたりする危険性があります。



うちでは送信についても原則ブロックにしています。

インターネットに接続するアプリは大抵はインストールする時に、自動でファイアウォールに受信許可の規則を追加していますが、送信は標準で許可されているので自動で追加してくれないことが多いので、自分で追加が必要です。
上のように変更すると、いつも使ってるアプリが通信できなくなった!
ということが起こるので、自信がない人はやめておきましょう。
ちなみにSVCHOST.exeを送信許可設定にしないとWindowsUpdateが通信不能になります。変なの。
こいつを許可するとサービス型のマルウェアの送信はブロックできなくなってしまうのですが、WindowsUpdateしないのも良くないので仕方ありません。
WindowsUpdateの時だけ許可するという手もありますが面倒くさいです。

2017年11月23日木曜日

第2回ヌードルメーカーで餃子

初回では生地が分断してしまったので、材料の配合を変更。
ゆめちから(超強力粉):150g
煉瓦(強力粉):100g
冷水:100cc
塩:3g
上記の材料で、コネ時間8分で作成したところ、生地は問題なく生成されました。
上記の材料で16枚+手延ばし10枚で計28枚の皮ができました。
手延ばしの方は薄く作るので、厚い皮と薄い皮の二種類の餃子が楽しめます。


2017年11月22日水曜日

ASUS TransBook mini T102HAでM2TSを再生

息子がデジカメで撮ってきた動画を見たいというので、T102HAで再生させてみました。
するとWindwosMediaPlayerでもストアアプリの映画&ビデオを使っても、「再生できません。」というエラーメッセージ。Windows10はAVCHDの動画再生に対応してなかったっけ?と思いつつ、エラーなのだから仕方ないということで必要なソフトをインストール。

動画ファイルは、映像、音声、字幕などのデータが、コンテナと呼ばれる入れ物で1つにまとめられています。コンテナにも色々な種類があります。
メディアプレイヤーなどで対応していない形式のファイルを再生できるようにするには、
・コンテナに対応する、中身を分解するソフト(DirectShowスプリッタ)をインストールする。
・中身の映像、音声に対応するデコーダをインストールする。
の両方が必要です。
ということで軽量デコーダーffdshow、スプリッタとしてLAV Filtersをインストールして、再生できるようになりました。

PanasonicのLUMIX DMC-FT5で録画した動画は、
コンテナ:BDAV(Bluray Disc Audio/Visual)
映像:H.264/AVC (1920x1080 60fps/最大28Mbps)
音声:AC-3 (48KHz 192Kbps 2ch)

で、T102HAで再生するとCPUが100%に張り付いてしまうので、ハードウェアアクセラレーション(DXVA)で再生処理支援をさせることで、20%くらいまで落とせました。

2017年11月21日火曜日

レッドカレー

以前はいつもカルディでレッドカレーセットを買っていたのですが、1年くらい前から取り扱いがなくなってしまいました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
タイの台所 タイレッドカレーセット(93g)【タイの台所】
価格:349円(税込、送料別) (2017/11/20時点)

グリーンカレーセットはあるのですが…。レッドカレーの方はあまり売れなかったということですかね。レッドカレーの方が断然美味しいと思うのですけど。

ということで、これに代わってレッドカレーペースト、ココナッツミルクパウダー、ナンプラーを個別に購入して作ることにしました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
ユウキ食品 メープロイ レッドカレーペースト 50g
価格:270円(税込、送料別) (2017/11/20時点)

このメープロイのレッドカレーペーストはエビペーストも入っていて、レッドカレーセットに入っているものと近いのですが、こちらの方がかなり辛いです。
息子は辛くて食べられないので、作るときは息子がいない時か、息子用に別の食事を作らないといけないのですが、1,2ヶ月に1回は食べたくなります。
ライスはもちろんタイ米(ジャスミンライス)がよく合います。



2017年11月20日月曜日

テニス

息子がみんなでテニスをしたいというので、ラケットを購入することにしました。
家には奥様が昔使っていた古いYONEXのラケットが1本あるので2本必要です。
どうせ遊びで大して使わないと思うので、ダイソーで見かけた1本500円の硬式ラケットでいいと思ったのですが、そんなのすぐ壊れるからメーカー品のしっかりした物にした方がいいという奥様の主張により、ネットで探してみました。

聞いたことないメーカーのものであれば、2000円前後で色々あるのですが、有名メーカーとなると結構値が張ります。

そんななか錦織選手も使っているウィルソンの格安ラケットを発見。
通常1本2万円はするメーカーのラケットが、何故か破格の3000円。

バッタもん?と思うくらい安いのですが、国内スポーツ用品店が販売しており、国内正規品と書いてあります。廃盤モデルなのか、販売店モデルなのかわかりませんが、とにかく安い。

実際届いたラケットは、1年のメーカー保証もついてしっかりしたものでした。

ただテニスをするとなると、コートがある場所が必要です。公園のテニスコートは安いのですが、週末は何ヶ月も先まで空きがありません。民間だと1時間で1000~2000円で借りられます。バトミントンなら公園や空き地なんかで手軽にできるのですが、テニスはやはりコートがないと厳しそうです。
昔はテニス選手はお金持ちじゃないとなれないと言われていましたが、遊びでやるにも結構お金がかかりますね。
ホテルにはテニスコートがあったりすので、これからは旅行にも持っていくことになりそうです。


2017年11月19日日曜日

ワタリガニのパスタ

奥様がまたまた見つけて買ってきた海鮮食材。ワタリガニです。
結構大きいのが、2杯で580円とお買い得です。

殻を取ると、綺麗なオレンジのミソ(卵?)が出てきました。結構新鮮です。
自家製のトマトソースに、自家製のパスタ。
パスタはデュラム小麦粉100%で作りました。
----
デュラム小麦粉:500g
M卵+水:200cc
塩:6g
コネ時間:8分
----

出来上がりはこんな感じです。

ブログ用に綺麗に盛り付けてみました。
蟹の香りが濃厚で、味も最高。息子もうまいうまいと食べまくってました。
これは一皿最低でも2000円はするレベルの味と食材です。
以前ワタリガニのパスタは食べない方がいい、とブログに書いたのですが、家ではいくら手が汚れてもいいし、キッチンバサミという道具もあるので、足や爪を割って身も存分に食べられます。手も口もベッタベタですけど。

2017年11月18日土曜日

岩牡蠣を食す

奥様が今日スーパーで新鮮そうなの見つけちゃったから買ってきたという岩牡蠣(2個)。
岩牡蠣を買ったのは初めてなので、まず殻を開けるところから。
ネットでやり方を見たのですが、殻の細い方から小型のナイフを入れ、真ん中くらいにある貝柱を切れば簡単に開くとのことですが…。

仕事でやっている熟練者や牡蠣早剥き大会だと開けて実を殻から剥がすまで、1個5,6秒ですが、我々素人なので15分くらいかかりました。

まずは食器棚を開けて道具選びから。私は洋食ナイフがいいかと思ったのですが傷がつきそうなので小型の果物ナイフを選定。奥様は何故かバターナイフを選択。
結果先に開けたのは自分で、奥様は断念。バターナイフじゃ無理でしょ。

確かに新鮮そうです。奥様は生玉ねぎのみじん切りにレモンと白ワインをかけて食べてました。私は実は生ガキは嫌いなので、白ワイン少々かけ、グリルで8分ほど焼いてみました。



一気に行く勇気がないので、まずは匂いを確認。

「……?」

「漁港?」

新鮮なんだろうと思うんですが、ほのかな、いや完全に水揚げ後、昼下がりの漁港の感じです。
その時点で箸が進みにくいのですが、味ぽんをかけて端っこのヒラヒラの部分を行ってみました。

「……」

終了~。ということで奥様にあげました。
カキフライは好きなんですけどね。何でだろう。

2017年11月17日金曜日

LINEをトランシーバー代わりに使ってみた

Bluetooth通信のトランシーバーがダメだったので、LINEのグループ通話をハンズフリーにして、3人でサイクリングしてみました。
結果、会話する際に1秒程度のタイムラグがあることや、語尾が聞こえづらいことがあるものの、会話ができて十分使えました。
圏外の場所では使えない難点はあるものの、長時間LINE電話を使いっぱなしでも、電池の減りも少ないです。
最近は自転車にスマホを取り付けてナビ代わりにしながら走っている人も結構います。スマホにイヤホンをつないで音楽を聴きながら走行している人も。

非常に使えて楽しいのですが、イヤホンをしていても周囲の音は十分聞こえる状態でないと危険です。トランシーバーとして使う分には、周囲の音は普通に聞こえるので問題はありませんでした。

自転車に乗りながらイヤホンで音楽をガンガンに聴いたりしていると、周りの音がまったく聞こえないので危険だと思われます。軽車両である自転車は道交法も適用されますが、イヤホンをして周囲の音が聞こえない状態で走っていて事故になった場合は安全運転義務違反になるようです。

違反かどうかももちろん大事ですが、危険かどうかで判断しないといけません。
トランシーバー代わりに使っていると、「後ろから車が行くよー」とかお互いに注意したりもできたので、安全性は増しているように思いました。

2017年11月13日月曜日

ラーメンの謎

ラーメンの麺には、「かんすい」と呼ばれるものが必要だということは、結構知られているのではないかと思います。
ところが、これだけラーメンが好きな国で、食料品店にもコンビニにもラーメンが山ほどあるのに、「かんすい」はどこにも売っていないのです。
カルディは以前は扱っていたようですが、今は取扱い中止。あとは富澤商店にもあるようですが、先日いったら在庫切れでした。
ネットでも取り扱いが少なく、あのアマゾンにすら2種類くらいしかなく、値段も結構高いです。

スーパーには生麺が沢山売っているので、家庭でラーメンを作るような人は少なく、需要がほとんどないからでしょうか?

ところでそもそも「かんすい」とは一体何か。漢字だと「かん水」と書くのですが、wikipediaによると「かん」は様々な漢字があるようです。日本食品添加物協会が発行する「かんすい確認証」を添付したかん水でないと販売できないとか、何か怪しい。
かん水は、麺に独特の風味とツルっとして弾力のある食感を与える食品添加物だそうです。色も黄色っぽくなるとか。日本で生産されるラーメンに使われる「かん水」のほとんどが化学合成されたもので、炭酸ナトリウムと炭酸カリウムを主成分として、様々な物質が入っているようです。

昔、邦画「南極料理人」でラーメンの麺を作る際に、かんすいが無くてベーキングパウダーを代用品として使うシーンがありましたが、重曹を使う方法もあるようです。

前回自家製ラーメンを作った際は、ラーメンっぽさが感じられなかったのですが、果たして謎の物質「かん水」を入手するべきなのか迷うところです。
とりあえず次回はベーキングパウダーでやってみようかと思います。

2017年11月12日日曜日

毎週のように食べるカップ麺

1年半前くらいに初めて食べたカップ麺。カップヌードルリッチの贅沢とろみフカヒレスープ味。

右の赤い方です。発売当初、出演タレントの不祥事(?)でCMが中止になったことで知名度が上がったのか、売り切れ続出で買えない事態が発生したりしました。
カップヌールなのに1個248円もします。
でも旨いので、ほぼ毎週末に1個食べてます。
息子も食べたがるのですが、毎週2個ずつ食べてると出費が気になるので、最近は毎週1個を2人で食べてます。
1個を2人交代で食べるのはひもじいのですが、私は油揚げ麺が好きではないので、麺が大好きな息子に全部あげます。麺だけだと可哀想なので、スープも少し。残りのスープは私がもらい、白飯を投入して雑炊にして食べるという、B級グルメも真っ青のC級、いやD級グルメを味わっています。
息子は麺、私はスープという、それぞれが好きな部分を食べることで出費を半分にする方式です。

このリッチシリーズは「あわび風味オイスター煮込み」があり、つい最近「松茸薫る濃厚きのこクリーム」という怪しい味が新登場しています。
あわびは一度食べてみましたが、悪くはないもののリピートはない感じでした。
この松茸…のやつは、買う気もしないです。

以前ハマっていたパクチーラーメンは、1つ100円しなくて安かったのですが、しばらくして飽きてしまいました。このフカヒレは今のところ毎週食べたくなっちゃいます。

2017年11月11日土曜日

ヌードルメーカー 蕎麦失敗

今回は2.6mm平麺で作ってみました。
うどんの製麺の際、水を少し多めにするとモチモチ感がアップしたので、蕎麦でも少し多め(粉500gに対して200ccくらい)にしたところ、生地が柔らかくなり過ぎて、麺がもろくなり、茹でたら短く切れてしまいました。

生地がやわらかくなると、麺を押し出す際の圧力が弱まり、切れやすくなるものと思われます。
小麦粉の吸水力によって水分量は変わると思いますが、説明書にある通りコネ終わりでそぼろ状になっているのが良いみたいです。指で強くつまむとくっつくぐらい。

2017年11月9日木曜日

クワガタ標本

息子が作成していたミヤマクワガタの標本が完成したようです。

千葉ミヤマと栃木ミヤマの大きさの違いがすごいです。
メスは南会津で捕獲した個体で、これもなかなかの大きさです。

栃木ミヤマより大型のノコギリクワガタは、近所で捕獲した個体ですが大きいです。
随分と上手に作りました。

2017年11月8日水曜日

スマホでトランシーバーその後

前回のサイクリングで結構使えたので、3人で使ってみました。
ところが3人で使うと、割と近くにいてもブチブチ切れ、地声が届く距離でしかまともに通信できない状態で、使い物になりませんでした。
これだったら素直にLINE電話かSkypeのグループ通話をハンズフリーで使った方がいいかも。圏外にならなければ、距離は関係なく通話できるし。
パケットと電池の消耗がどの程度かわかりませんが…。

2017年11月6日月曜日

ヌードルメーカーでうどん改良

いつもは「ゆめちから」に生協で買った薄力粉とをブレンドしているのですが、今回は北海道産小麦粉ブレンド「煉瓦」にし、水と塩の量を増やしてみました。

超強力粉(ゆめちから):250g
強力粉(江別製粉煉瓦):250g
冷水:200cc
塩:6g

結果、以前より香りがよく、モチモチ感もアップした美味しいうどんになりました。
煉瓦は「きたほなみ」をメインに「はるきらり」などの小麦をブレンドしたパン用の小麦粉で、これでパンを焼くととてもふんわりとして美味しいパンができます。安いのに優秀な小麦粉です。

我が家は毎週、麺と出汁が自家製の讃岐うどんを作っています。パンもほぼ毎週焼いています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
強力粉 北海道産小麦粉 煉瓦 2.5kg 【国産小麦】
価格:670円(税込、送料別) (2017/11/5時点)

2017年11月5日日曜日

デュラムセモリナ粉でパスタ

ヌードルメーカーで最初に作ったパスタは、うどんに似た感じでパスタの風味が無かったので、パスタといえばデュラム小麦ということで、スーパーで買ってきました。

日本で売っているパスタのほとんどはデュラム小麦で作られているそうです。
セモリナ粉とは粗く挽いた粉という意味で、触ると粒を感じるくらいに粗く、粉の状態から既に黄色っぽいです。初回は塩を入れず、水も分量通りでしたが、今回は少し寝かせている間に弾力を出すため塩を入れ水分も少し多めにしてみました。

デュラムセモリナ粉:400g
強力粉(煉瓦):100g
卵(Mサイズ2個)+水:200cc
塩:6g



当然ですが普通の小麦粉に卵だけを入れたときより黄色が強いです。



パスタらしい色の麺が出てきました。



本日は奥様特製のモッツァレラチーズとトマトの海老パスタです。
イタリア料理店でもこれほどのパスタはなかなか食べられない!
…と思います。

2017年11月4日土曜日

スマホでトランシーバー

スマホのブルートゥースによるトランシーバーアプリをサイクリングで試してみました。屋外でもクリアな通信が可能でした。
通信距離は約10mといった所で、その付近ではブツブツ切れるようになります。近づけば自動的に再接続されますが。
今回は2人でしたが、3人でサイクリングすると10mでは若干短いかもしれません。
XperiaとarrowM03のどちらか、または両方がBluetooth Class2なのだと思います。
Class1だと最大で100mくらい行けらしいです。


2017年11月3日金曜日

スーパーマリオオデッセイ

任天堂Switch用のマリオのゲームです。
キャッチーな主題歌と共に物凄い頻度でテレビCMをやった成果か、そこそこ売れているらしいです。イオンのレジ横のディスプレイでもCMを流しちゃってました。
私的には買うつもりは無かったのですが、奥様が面白そうだから買えば?というお勧めで、なんか買っちゃいました。
中一の息子は結構楽しんでやっているようです。

2017年11月2日木曜日

9人をなんとかというニュース

連日朝からやってますが要らないです。
何かが付いた包丁とかクーラーボックスとか。
聞いてて不快です。
それに映画やゲームで年齢制限するのに、ニュースはいいんですかね?

2017年11月1日水曜日

無線LAN購入検討その2

IO-DATA製、ELECOM製のルーターが安いので説明書を見てみましたが、どちらも設定をするためにアプリケーションのインストールが必要でした。
coregaもNECもルーター内に設定アプリケーションを内蔵しており、ブラウザで接続して使う形式でしたが、アプリをインストールとなると、何年かしてOSが変わると使えなくなったりする恐れがあります。Windows10は最後のOSと言われていますが、どうなるかわかりません。ブラウザの方も互換性の問題がないとは言えませんが…。

で、結局NECが一番無難かなぁと思い始めてます。
ですがハイエンド機がオーバースペックかつ1.5万と少し高めです。そういう時はどうするか。

型落ち or 1グレード下げる

のが定石です。NECのAterm PA-WG2200HPが性能機能にそれほどの差はありませんが、価格も最大消費電力も3分の2。20W。

ということで、買うならコレですかね。価格が下がり始めたので年末のタイミングを待ちます。代替ルーターは少し遅いかなぁと感じる程度で、特に問題はないらしいので迷うところです。あと一ヶ月くらいは様子見です。