Saturday, January 31, 2015

デスクトップPC改善検討

ポンコツだったLenovo G560がWindows10で高速起動、高速動作するようになると、
普段使っているデスクトップPCや、モバイル用のvaio type-pも変えたくなってきます。
デスクトップPCは購入後、もうそろそろ5年が経過し、延長保証も終わりになります。
Windows8にした時点で無保証になっていましたが…。

5年も経つと電源ファンは夏場結構音がするのですが、その他は特に問題はありません。

CPUはCorei7-860でグラフィックカードはNVIDIAのGeForce GT240、普段はCPUに
かなり余裕があるのですが、足を引っ張るのはHDDです。

なのでHDDをSSD(エスエスディー)に交換します。SSDは従来のHDDのような磁気ディスクではなく、メモリーカードのような全く構造の異なるドライブです。

回転部品がないので音がせず、非常に高速なのが特徴です。
SSDは5,6年前は寿命が短いことやプチフリーズという現象が問題でしたが、最近はそれも様々な対策技術で問題のないレベルまで克服されているようです。

ということでSSDを探します。





Windows10 インストール失敗!?

先日LenovoG560にインストールしたWindows10ですが、インストール自体は成功したのですが、最高のパフォーマンスが出る状態でのインストールができていませんでした。

以前より起動が格段に速くなったと思って喜んでいたのですが、そういえばAHCIとGPTは確認したけど、BIOSモードはUEFIになっていたかな?

と、気になってシステム情報を確認(※)したとろ、
※コントロールパネル→管理ツール→システム情報→システムの要約

BIOSモード:レガシ

ぐほっ。なっていなかった…。

ダメだ!入れ直しだ!UEFIにしたら数秒で起動するんじゃない?と、少しワクワクしつつ、biosでbootモードをuefiに…

ん?bootモード選択するメニューがないぞ。これはまさか…

どうやらUEFI非対応!!

さすがLenovoのGシリーズ中の激安最廉価モデルです。

ということでUEFIはダメでした。

Friday, January 30, 2015

Windows10 無線LAN不具合?

Windows10をインストールしたLenovo G560ですが、使っていると無線LANが切れる現象が発生しているそうです。(奥さん談)

少しすると繋がってまた切れるという現象が続いて間隔が短くなって繋がりにくくなり、耐えられなくなって再起動すると直るという感じだそうです。

テクニカルプレビュー版ではありますが、デバイスドライバー関係は仕様変更するとベンダーに大変な影響があるので、恐らくWindows8以前と変えていないと思われます。

無線LANが切れる原因は、お隣さんなど近所の無線LANや電子レンジとの電波の競合の場合が多いようです。あと疑わしいのは省電力モードによる無線LANの電源OFF、無線LANカードや無線LANルーター(アクセスポイント)の故障です。

再現すれば調べようもあるのですが、再現しないのでログを見るくらいしかありません。イベントビュアーで関連しそうなエラーを調べましたが、W-LAN-AutoConfig のイベントID4003番のエラー「WLAN AutoConfigがアダプターの無効化または有効化を実行して接続の制限を検出しました。」というよくわからないエラーがあるだけでした。

無線LANはデバイスマネージャの詳細タブでデバイスインスタンスパスを表示すると、EN_14E4&DEV_4727…という内容で、Broadcom製のようです。

ハードウェアの故障ではなさそうなので、とりあえず無線LANのデバイスの省電力設定をOFFにしておきました。これで様子を見ます。

その後はこちら



Tuesday, January 27, 2015

Lenovo G560にWindows10をクリーンインストール

この記事はプレビュー版Windows10のクリーンインストールです。

↓↓↓製品版のインストールはこっちに書きました。↓↓↓
LenovoG560に製品版Widnows10をインストール

何年か前に安さだけで購入して、我が家ではポンコツPCの名を欲しいままに
しているノートパソコンのLenovo君に、Windows10を入れて復活のチャンス
をあげようという試みです。
ちなみにこのPCは、HDDはAHCI方式のSATAで、パーティション構成はGPT
になっております。

さっそく昨日作成したブートDVDをセットしてインストーラを起動します。



起動後すぐに上のロゴ画面が表示され、しばらくDVDからインストーラを
読み込んでいましたが、やがてインストールパーティション選択画面
が出てきました。

この状態から現在入っているWindowsをWindows.oldに変更してインストール
もできるようですが、きれいさっぱりパーティションを削除して再作成。
新しいパーティションにインストールです。



30分くらいかかって、インストール完了。再起動します。サクサクと進んで、
何の問題もなし。Windows8よりハードウェアの要件が厳しくないようです。



再起動後にも少し残りの設定があったようですが、すぐに起動。
結局35分くらいであっさり入ってしまいました。

電源ボタンを押してから1分で初期画面表示。
サインイン後、割とすぐにブラウザも起動して使えるようになります。



素晴らしい!ノロノロだったLenovo君が生まれ変わりました。
デバイスも全て認識されています。

壁紙の画面右下には、
Windows 10 Pro Technical Preview 評価コピーBuild9926と
書かれています。

ウィルス対策ソフトもWindowsDefenderが標準で入っていますし、
ほとんどインターネット見ることにしか使っていないので、
既に十分な機能で、動きもかなり速いです。しばらくこれでいい感じ。

明日は奥さんと子供に感想を聞く予定です。

One Driveのウィンドウが開いて使うかどうか聞いてくるのを消したい。

LenovoG560に製品版Widnows10をインストール


Windows10 お試し版を入れてみる(ダウンロード編)

無料でアップグレードできます!ということで最近メディアで
注目を浴び始めたWindows10ですが、無料のお試し版が出ました。

本当はお試し版ではなくて使ってみて感想や改善点、不具合などを報告して開発に協力してください、というものです。

未完成品なので、最悪PCが使えなくなっても元に戻せる知識の無い人は、手を出さない方が無難です。

主に息子が使っている、あまりスペックの良くないノートPC(Windows7)が最近起動が遅く、動きももっさりしているので、苦情が出ています。

メンテナンスをしてあげましたが、どうにも起動が遅いです。
使っているうちにどんどん重くなっていくのです。起動したと思っても、しばらくHDDをガリガリやっていて、落ち着くまではアプリを起動してもノロノロとした動きになります。

Windows8はそういうことはなくて、起動は早いし、すぐに使える状態になります。

Windows8にするには万単位の出費になるので、ダメ元でWindows10にしてみようという思い付きです。特に重要なものは入っていないので、データが消えても問題ないですし、未完成品でも今より早くなったらラッキーかな、ということで。

何はともあれ、まずはWindows10をダウンロードします。
アップグレードインストールもできるようですが、どうせなら余計なゴミがなくなるようにクリーンインストールした方がすっきりします。

ということで英語のページからサインインして適当に進んでいってダウンロード。

ノートPCはメモリが2GBしかないので32bit版を選択。

isoファイルをダウンロードしてDVDに書き込んで、DVDからブートしてインストールします。

つづき

Monday, January 26, 2015

げんげ

毎週行っているスーパーで、鍋用の食材として「げんげ」という魚が売っていました。
名前も見た目も変な魚で、深海魚っぽいです。

深海魚というのは、脂が乗っていて実はかなり美味しいのです。

銀むつ(メロ)という流通名が付いているマジェランアイナメは、実は輸出規制されるほど世界中で高値で取引されています。スーパーでも最近は置いてあることはほとんどなく、600円/100gという牛肉や本マグロ並の値段設定です。

調べてみると、富山で2月にしか取れない絶品の深海魚という情報を発見。
昔は捨てられていて「下の下」から来た名前という話も…。



と期待が膨らんだところで、購入して昨晩のおかずになりました。
かなり大きいのが丸一匹分、卵も入っています。

煮付け
鍋みたいな感じに
ネットではプルプルという情報でしたがそうでもありません。

見た目はあまり良くはないですが、味の方は…。

期待していたほどではない!

身はカレイとタラの中間みたいな感じで、かなりタンパクです。
卵はゴムみたいに硬く、あまり味がないです。

げんげも種類があるらしいのですが、どれもさほど旨くはないんだろうな…
と思うのでした。


Sunday, January 25, 2015

ノコギリクワガタの幼虫 1月の生育状況

最初に生まれた幼虫は孵化後4ヶ月のはずですが、まだ終齢幼虫になった個体はいませんでした。初齢幼虫も3匹います。

リビングに置いてあるので、気温は下がっても8℃くらいのはずですが、イマイチ成長スピードが遅い気がします。


 9~10匹まとめ飼いをしていたケースを見てみましたが、個体の数は減っておらず元気にしていました。

先週カップに個別にしていた幼虫も全部取り出して、ケースを6つに増やし、6~7匹ずつにし、大き目の幼虫5匹は個別のケースへ。全部で40匹以上います。




Saturday, January 24, 2015

パン型買い替え

パン作りを始めてから、もうすぐ一年になります。
すでに50回近く焼いたかと思います。

パン型は、取り出し時にくっつきにくく、初心者向けということでスチールにフッ素樹脂コーティングされた型を使っていたのですが、段々と錆びてきて、最近フッ素がパンに付いてしまうようになったので、買い替えることにしました。フッ素樹脂コーティングはフライパンと同じで耐久性がないようです。



とういうことでプロ仕様で長持ちするというアルタイトのパン型を買いました。
アルタイトとはスチール(鉄)にアルミのメッキしたものだそうです。

初心者向けでないのは、「最初の空焼きが面倒」ということが最大の理由のようですが、コーティング加工しない分価格は安いのです。

というわけでさっそく新しいパン型を空焼きします。
空焼きは、型の製造工程で付いた油や臭いを取るのと、くっつきにくくするための油の膜を作るのが目的とのこと。

 
やってみましたが、そんなに面倒ではありませんでした。
鉱油の除去の際は乾拭きでは取れにくく、サラダ油を含ませたキッチンペーパーの方が取れました。

来週はさっそく新しい型で焼いてみる予定です。


Friday, January 23, 2015

ビルトイン食洗器 NP-45RS6K 不具合

2013年3月に取り付けた食洗器が、ドアを閉めた際にピーピーと鳴ってスタートできない
という症状が出始めました。動作中に止まることも。
本体ランプが全て同時に点滅しており、説明書を確認すると、

「ドアを開けたままスタートした(開閉異常)」

とあるのですが、もちろんしっかり閉めています。年末あたりから発生して次第に悪化。
ソーっと閉めたりしても症状が出ますし、何度もトライしてやっと使える状態。

年末年始は対応も無理だろうということで、年が明けて販売代理店に電話をしたところ、パナソニックの修理会社の方が見に来ました。

結果ドアの取っ手の裏にある開閉状態を検知するスイッチの不良が原因でした。今回の不具合とは名系ありませんが、庫外に水が溜まった形跡があったので、ついでに漏水不良がないかも確認してもらいました。

本体を取り外して丁寧にチェックしてくれたそうで、漏水はなく原因は過去に天井から伝い漏れの可能性が高いとのこと。
食器や調理器具が天井に接触したり近い位置にあると、水が跳ねたり伝ったりして、庫外に水が漏れることがあるのだとか。

食洗器の使い方についてもアドバイスが聞けました。

  • 洗剤が多すぎる。小型スプーン一杯いれていましたが、4分の1くらいで良い。
    →高温で洗剤がなくても綺麗になるくらいなので、入れすぎると庫内に洗剤カスが残ってしまうそうです。確かに白く残っています。
  • 下洗いはした方が良い。
    →油などが排水ホースに溜まるそうです。食器はお湯に付け置きした後に入れた方が良いとか。
  • 庫内洗浄運転を週一くらいでやると良い。

食洗器の乾燥機能は異常に電気を食うので、うちでは使っていないのですが、その辺は聞かれませんでしたし、何も言われませんでした。終わったらすぐドアを開ければ、高温水洗浄で熱くなった食器は自然に乾燥するので。

今回修理費は無料です。5年間の延長保証にしておいて良かった。

Saturday, January 17, 2015

成田山新勝寺 初詣

今年は例年より一週間ほど遅い初詣になりました。

午後1時に成田駅に到着。初詣の前に食事です。この時期でもそれなりに混んでいます。

参道は鰻を焼いているいい匂いがして、多くの人が並んでいますが、食事は鰻ではありません。

成田駅前にある「はしらデリ&カフェ」というところで。

落ち着いた雰囲気で完全禁煙です。食事はお惣菜3品にごはんとスープとドリンクが付きます。


ドリンクなしも選べます。

今日は風が強くとても寒い日でしたので、お参り後にお守りを買って早々に帰宅です。




Sunday, January 11, 2015

DIY家具制作予定

我が家は家具には結構こだわって気に入ったものにしているのですが、借家暮らしの時代にその時しのぎで購入、または実家から持ってきた家具が、子供の遊び部屋にしか使っていない2階にずらっと並んでいます。

家具は捨てるにもお金がかかるし、そのまま使っていればお金もかからないので、結果ずーっとそのままということになってしまいます。

多少高くても気に入ったものを買わないと、家具を見るたびにモヤモヤと後悔を引きずることになります。「この家具にしてよかった!」と思いながら今後生活する方がずっと良いのです。
自作すれば好みの家具がリーズナブルな価格で手に入り、しかも作って楽しめます。

で、次なる製作物を検討。

奥さんからのリクエストは、インテリアにもなるデザインディスプレイボードと洋服ダンスの代わりになるチェストだそうです。

インテリアは最後、ということで次はチェストを作ります。

タンスは2つあるのですが、同じサイズを3個(げっ)作るのだそうです。なかなかハードな要求です。

外装はキャビネット同様ラジアタパイン集成材を使用し、引き出しは今ある洋服ダンスを分解して使えないか検討します。リサイクルに出してもおそらく二束三文なので、部品を流用して材料費を節約した方が得策かもしれません。

どうせ作るなら最新機能も取り入れたいので、引き出しにはプッシュスライドレールを検討。押すとゆっくり引き出しが出てくるので、トップ面が重い引き出しには有効と思われます。取っ手も不要になり、デザイン的にもすっきりします。

今回は設計に少し時間がかかりそうです。

子供が2階に自分の部屋を持つあと2、3年のうちに、色々と頑張らないと。

Friday, January 9, 2015

パイン集成材キャビネット制作後記

勢いで作ってしまったキャビネット。

色々な幸運が重なったのと、持ち前のセンスと器用さで奇跡的にうまく出来上がりました。年間を通じた気温や湿度の変化に耐えられるのかはまだ不明ですが…

最大の成功ポイントは、木材をホームセンターで切断してもらったことだと思います。

後からわかったのですが、家具は非常に精密な加工が要求され、1mmのズレが組み上げに大きく影響するらしいです。

当初はソーガイドの威力を過信し、全部自分で切ってやろうと思っていたのですが、長い木材を1ミリの誤差もなく切断するのは、相当難しいと思われます。その工程を非常に精度の高い業務用パネルソーでやってもらうことにしたのは、非常に良かったと思います。設計にパソコンのツールを使って、木材の木取り図を作ったのも幸いしました。

実は大量のカットを効率良く行うために、電動丸ノコの購入も検討していたのですが、日曜大工には過ぎた道具ですし、何より安全を考えると早まらなくてよかったと思います。ノコギリなら切り傷で済みますが、電動丸ノコではアッと思ったら指が飛びます。

3作品の制作を行い、非常に基本的な木工技術は習得できた気がします。道具は揃え始めるとキリがなく、相当な出費になってしまいますが、自分の中で1つの工具は高くても数千円に収めようと考えています。
まだ基本作業に足りない道具としては、ヤスリ、カンナ、ノミと考えています。紙やすりは1枚30円で安いのですが、木口など処理は非常に大変なので、替刃式の小型ヤスリを購入し、棚板の処理を行う予定です。

最初から読む



Sunday, January 4, 2015

パイン集成材 キャビネット製作7

翌朝重しを乗せた扉はどうなったか様子を見てみました。

かなり直っている。

反りは2ミリ弱くらいまで軽減しています。このくらいなら許容範囲かも。

ここでふと思いつきました。裏面にもニスを塗れば真っ直ぐになるのでは?

ということで3度塗りに入る前に、扉裏面にニス塗り。

塗ってしばらくしてみると、

水平に戻った!!

表面と裏面の反りが均衡して水平になったものと思われます。
これで様子を見て、だめならアングルの取り付けを検討することにします。

窮地を脱したところで、ニス塗りの続きを行おうとしたところ、扉表面の目立つところに塗り残しを発見。横着して指で塗ったところ大失敗。
厚塗りしすぎて曇ってしまい、これを彫刻刀で削り落とすのに小一時間かかってしまいました。木工では手を抜いたり失敗すると、修正作業に多大な時間を要するので、慎重さと丁寧さが必要です。

3度塗り後
4度塗り後
ようやくここまでたどり着きました。道具が少ないとはいえ、こんな単純なキャビネットですら、これだけ手間がかかることを考えると、手作り家具が高い理由がわかります。

棚板の面取りとニス塗りを残して、最終日の夜10時頃に一応完成です。丸8日間かかりました。



つづき
最初から読む

Saturday, January 3, 2015

パイン集成材 キャビネット製作6

いよいよニス塗りです。

今回のために、倍量の水性アクリルウレタンニス(0.7L)を購入しています。
約2500円。高っ。
これで白木3~4㎡の2度塗りの量というので、なかなかの値段です。

キャビネットの材料面積が約5㎡で、4度塗りの予定なので使い切ってしまう感じです。

購入したラジアタパイン集成材は、木口はしっかりやすり掛けが必要ですが、表面は結構きれいなので、細かいキズ部分だけ掛けて、一発目の塗り。

説明では二度塗り前に細かめのやすり掛けを軽くすると書いてありますが、ディスプレイ台の時のやり方と同じく、二度塗り後に400番で手で触ってざらつきを感じなくなるまで磨くことにします。

本日は2度塗りして、やすり掛けをするまでで一日が終わってしまいました。

天板(1度塗り後)
2度塗り後
扉(1度塗り後)
2度塗り後
本日は2度塗りとやすり掛けで時間切れ終了。

やすり掛けが終わり、明日の朝までよく乾燥させようと窓際に立てかけておきました。

実はおとといくらいから気になっていたのが、扉板の反り。
集成材は反りにくいとはいえ、今回扉は材料を切っただけの一枚板です。

テーブルや扉には、裏に堅い木やアングルという鉄の器具を取り付けて、反り防止をするらしいのです。

心配になって板を上から見たところ…。

かなり反っている

ニスを塗った表側が膨張して内側に反っています。キャビネットに付けると、扉が5ミリほど浮きます。これは修正が必要です。

反った板を戻す方法を調べたところ、平な所に置いて重しを乗せるという原始的な方法でいけるようです。

堅いトラバーチンの机の上に扉を並べ、棚板に作業台、椅子を乗っけます。
地震が来たら危ないのですが、このまま一晩放置で様子を見ます。


つづき
最初から読む


Friday, January 2, 2015

年末年始 久しぶりの外出

年が明けて年始の挨拶に奥さんの実家へ。

息子は電車に乗りたいのと外食がしたいということで、一人で計画を立てて、
大人を巻き添えにしてくれます。

今回もお馴染みの東京駅に行って、麺を食べるというプランです。
年末にあんなことがあった東京駅ですが、年始も人が大勢います。

東京駅の飲食店は、ほとんどが年中無休です。人が集まるので当然です。

ちょうど昼時に到着し、どの店も行列ができています。
これは並ぶしかないかなぁ、とげんなり気分でしたが、目的の店は
並ばずに入れました。とはいえ、お店は満員です。



お昼はこの沖縄料理の店、龍潭で沖縄そばを食べました。

食べ終わったら、すぐに帰りたいという息子…。非常にマイペースです。

せっかく来たのに、すぐ帰るのはもったいないので、ブーブー言う息子を
なだめて丸ビルをブラブラしてから帰宅。

奥さんの妹さん家族も到着し、息子は大喜びでトランプを楽しんでいました。

夕飯は恒例のうなぎをご馳走になり、夜22時前に帰宅。疲れました。




Thursday, January 1, 2015

パイン集成材 キャビネット製作5

製作5日目。作業に没頭する毎日。元旦とか関係ない感じです。

まずは一枚だけサイズが違っていた棚板のカット作業。

整っている棚板を重ねて、ライフソークラフトで余分な3ミリ幅をカット。

 
こんな芸当が簡単にできるのも、このノコギリのおかげです。切り幅0.4ミリという精密さ。

続いて前面扉の面取り加工。センスが試されます。シンプルでいてディティールを感じさせる加工はどうすべきか、端材で試しながら検討。
端材に巻き付けた紙やすりを90度の尖った角に45度の角度で当てて、ヤスリ掛けし、約1ミリの角を付けると、非常にいい感じに仕上がりました。デザインもありますが、角が尖っていると触った時に痛いので、面取りは不可欠と思われます。

全体的に小口のやすり掛けを行うこと約3時間。ちょっと飽きてきたところで、インターホンが鳴りました。

昨日アマゾンお急ぎ便で注文したスライド蝶番の配達です。元旦も休まず宅配してもらえるとは凄いです。

さっそくダンパー付に取り替えて、ダンパー×2とキャッチ×2の構成にしたところ、うまく動作するようになりました。

力を入れて閉めても、一旦グッと止まってから、ゆっくりと閉じていきます。納得の動きです。1500円余計にかかってしまいましたが、余ったスライド蝶番もまたいつか使うことがあるでしょう。

続いて時間のかかりそうな、埋め木によるネジ穴隠し加工を行うことにしました。昨晩いくつかやりましたが、今日は全て片付ける意気込みです。

天板36+側板8×2枚+背板65の計117箇所。


最後の方は、埋め木を穴に入れる際に使う親指が痛くて変色してきましたが、執念で4時間かけて終了。裏面にもあるのですが、それは余裕ができたときにでも。

あとは全体的にヤスリ掛けをして、ニス塗りです。明日は奥さんの実家に年始の挨拶に行くので、大工作業は一時中断。

つづき
最初から読む